皆様。

新年、明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。

本日は、家族で、地元の氷川神社に初詣。

新年のご挨拶に行ってまいりました。

イメージ 1

イメージ 2

神社までの参道は結構な人数が列を作っていました。
約200メートルぐらいかな。だいたい30分ぐらい並びました。

イメージ 3
30分ぐらい並んで、やっと参拝出来ました。

ところでですね。この神社。とある小学校がお隣にあるんです。

それがですね。
イメージ 4
小学校の入り口。

私自身が通っていた、「鳩ヶ谷小学校」が隣にあるんです。

通学や下校時、必ず前を通っていた場所。

時間がある時は、ここの境内でよく遊んでいました。

私は生まれも育ちも「鳩ヶ谷市」

私が通った小学校の隣にある「氷川神社」

私自身も七五三とかをやった場所。

そこに自分の娘も七五三で、お世話になり、こうして毎年、家族三人で元旦に参拝するようになりました。

不思議ですよね。結婚したり、自分の家を持ったりする時は、この街を出ようと思っていたんです。

出るどころか、この町で家族を持ち、この町に住む場所も手に入れて、「鳩ヶ谷愛」が強まっています・・・・・・

イメージ 5

手を洗う場所。

小学生時代、暑い夏の下校の時に、よくここで水飲んだりして遊んでいました(o^―^o)ニコ

さすがに本殿を撮るのは、失礼かと思い、やめました。

無事に参拝して、今日は終了。

帰りも参道を通って、帰って来たのですが、

イメージ 6

イメージ 7
まだまだたくさんの人が列を作っていました。

私の住む「旧鳩ヶ谷市」

JRも通っていないし、国際興業バスが牛耳る地域。

その昔の町のあだ名は「陸の孤島・鳩ヶ谷市」

JRの駅に行くのに、バスで50分以上かかっていました。

ですが、浦和にサッカースタジアムが出来て、そこでサッカーワールドカップが開催され、

その再開発で地下鉄が通り、

街は一変。

とんでもない再開発が進み、マンション乱立。

閉鎖される予定だった小学校は校舎が足りない事態に。

私的には、そんな寂しかった町に!、トイザらスが撤退するこの町に!!こんなに人がいるなんて!!!

それだけでも毎年嬉しくなっています(o^―^o)ニコ。

イメージ 8

妻が用意してくれた、おせちとお雑煮。

我が家は三人家族ですので、これぐらいが丁度良いんです。

子供もまだ小学2年生ですからね。

美味しかった(o^―^o)ニコ

イメージ 9

元日だけは朝からお酒を許してもらえるので、
前日のうちに買っておいた日本酒。
すっきりしていて辛口の日本酒。「長兵衛」

やっぱり正月は日本酒ですよね~(o^―^o)ニコ

お酒飲むようになってからやっと、おせち料理の美味しさが分かりました。

良い文化ですよね(^▽^)/