いよいよです・・・・・BD-5をばらします・・・・・

どうなっているかもわかりません・・・・

最後の状況はと言うとですね・・・・・

何となく駆動系がおかしかった・・・・・明らかに曲がらない・・・・・

イメージ 1
恐る恐る我がBD-5のタイヤを外し、全体的に眺めていると・・・・


イメージ 5
なんか足りない・・・・
何かが足りない気がする・・・・・

イメージ 2
左フロントにあるはずの物・・・・・
シャフトがない・・・・・・・そこにあるはずのシャフトがない!!!
ユニバーサルシャフトをねじ切ったようです・・・・・・

要するに曲がらなくなった原因・・・・それは3輪駆動になっていたから・・・・

これがラリーカーにお話なら、「やっぱラリーカーってスゲー!!!3輪でも走るの~~」ってなるのですが、
これはラジコン・・・・・ しかもツーリングカー・・・・・・

ハイそこに待つ2000円確定ランプ・・・・・・・・は~~~~・・・・・・・・

シャフトがねじ切れるぐらいのクラッシュです・・・

当然これもクラッシュ・・・・・
イメージ 3

はい500円確定ランプ・・・・・・は~~~・・・・・・

ここまでのクラッシュです。
脚周りもチェックです。

イメージ 4
脚周りは無事でした。
ですがちょっとガタついていたので、結局はぜんばらしました。

ばらして発見・・・・リアの左側のハブもクラッシュしてました・・・・・
ショック過ぎて写真撮り忘れました・・・・

ハイさらに500円確定ランプ・・・・・・

お次はこちら。
フロントのスタビライザー。
イメージ 6
以前からリアのスタビライザーは外してしまっていました。

今回はフロントも外す決心をしました。

以前店員さんに
私「スタビはどれぐらいの硬さが良いんですか?」と聞いた所、
店員さん「無ければ無いが、一番いいですよ。セッティングも楽だし。」

とアドバイスを受けた事を思い出し、外しました。
なんかちゃんとサスペンションが動いていない感じがするんですよねスタビついていると。
こちらも皆さんはどうなさってますか???

お次はこれ。
イメージ 7
リアのギアデフのオイル交換。
いよいよ3000番まできました。いつか聞いたエキスパートの方の会話を参考に。

初めは持ち合わせのGPカー用の10000番でしたから!私も柔らかくなったもんです(o^―^o)ニコ

前回のサーキット走行時に購入しておいたもの。

イメージ 8
取り合えず組み上げて、仕上げのウイスキータイム。

シャフトと、ハブは手持ちが無い為、買い出しに行かなければ・・・・・・

現在修理費3000円確定・・・・・・・

ウイスキー3本買えますよ・・・・・・・高くついたな~今回は・・・・・・・

買い出しして修理したらまたアップします。