実は前回のサーキット走行の最後の最後にBD-5を結構派手にクラッシュさせてしまいました・・・・・
なので、見た目にも何かがおかしいのは明らかでした・・・・・
なので・・・・
しばらく現実逃避していました・・・・・・
ですがやらなきゃ始まらない!現実を受け入れメンテ開始!
だけどやっぱりまずはYRFから。

いやはや、ノーマルのステアリングに戻して大正解でした!!
良いマシンに仕上がりつつあります!
こちらは大したメンテも必要なしなぐらいの状態。デフのメンテから始めます。

自慢のセラミックボール16連です!清水から飛び降りたお買い物でしたがこれは大満足でしたね!

お手製のデフ磨き台。2000番ですりすりして終了。

お次はロールダンパーのグリスアップ。

私はロールダンパーもデフグリスです。滑ってるぐらいが調子良いんですよね。
皆さんはどんなグリスですか?

グリスアップしてこちらも終了。ヨコモ製から変更して大正解です。
後は増し締めして終了と思ったら、フロントがちょっとおかしい・・・・・
なぜかキャンパーが立ってる・・・・・
ビスを外してみたら・・・・


一応ステンレスのビスなんですがこんなに曲がっていました・・・・・
やんちゃ過ぎですよね・・・・・・・

それでもなんだかんだ40分ぐらいで終了とメンテナンス性も抜群になりました!
続いてF103.

こちらはさらに簡単(o^―^o)ニコ
クラッシュはひび割れも無し!なのでこちらもデフメンテのみ。

KAWADA製のデフギア。これにはほんと助けられています。

こちらも当然セラミックボールで武装しています。右上はすりすりしたプレート。
右下はすりすりしていない裏側nプレート。
一目瞭然ですね!


タミヤショックとタミヤ脚を装着している為、こちらは頑丈そのもの!
良いマシンですF103!
さーーーーーいよいよ現実を直視します!!