私はラジコン大好きです。
3度の飯より大好きです!!!

でもそれを許してくれる家族はもっと大好き!!

おっとちょっと脱線・・・・・失礼しました。

私のラジコン人生はGPからスタート。

その中で、ラジコンの楽しさと厳しさを教えてくれた、2基のエンジンのご紹介!!


イメージ 1
イメージ 2
画像左「OS MAX LD15 エンジン」 
画像右「OS MAX FP エンジン」 

どちらもエンジンラジコンカーの歴史に燦然と輝く名機です!!
まずは FPのご紹介。

イメージ 3

                        OS MAX 10FPB-X エンジン

エンジンスペック
排気量 1.76cc ボア 13,44mm ストローク 12,4mm 出力 0.27PS
最高回転数 18000rpm

ビックヒートシンクとスリット入りのエンジン台座で滅対策は万全の装備。
軽量フライホイール+2速ギアを装着。

とにかくパワーがないので有名なこのエンジン。遅い遅い。
1速ギアだとすぐにオーバーレブして、まさに走るシケイン。
しかし2速を装着すれば話は別。
ちょうどよいパワー感が初心者にはちょうど良く、ま~走るのが楽しくなりはまったはまった!!
パワー感を例えるなら、
NSXに軽自動車のチューニングエンジンを積んでる感じ(⌒∇⌒)
エンジン全開で最終コーナーに飛び込み、そのまま1コーナーまで、ストレートはスロットル握りっぱなし!!!

そんなの体験したら、他には何もいりませんでした・・・・・・

こいつのせで、どっぷりはまるラジコン人生のスタートを切ったわけです。

少し走るのに慣れてくれば、素人が考えるのは、やはり当然・・・・
             
                        パワーアップ・・・・・・

そんな時にこいつがあなたの事を、待ってました!!と発売になりました!!

イメージ 4
                          
                            OS MAX 15LD
エンジンスペック
排気量 2.49cc ボア 15.2mm ストローク 13.7mm 出力 0.68ps
最高回転数 30000rpm

スペック的に約2倍のエンジン。
しかも・・・・・・・・・・・・「横置きエンジン」・・・・・・
ポルシェとかスバルみたいで・・・・・・・
超かっこいい!!!!!
   
搭載決定!!!
FPみたいに、ビックヒートシックなど装着したかったのですが、
構造上無理らしく代わりにこんなのを見つけました。
イメージ 5
エンジン後部に着けるスタイルのヒートシンクです。
正直あまり変わらなかった・・・・・・・
ハッΣ(゚□゚;)いやいや、すごい冷えましたよ!!!

イメージ 6

キャブレターもスライド式!!
この辺も私のハートをビシビシ刺激してくれました!!!

エンジン換装して当然平均速度アップ!!
なんたって出力倍増ですからね!!!

例えるなら
軽自動車チューニングエンジンから、ノーマルエンジンまでパワーアップ!!!
更に楽しくなってしまいました!!!


ですが残念なことにGPサーッキトの閉店が相次ぎ、走る場所をなくしてしまったエンジン達・・・・・

更に現在のEPへ転向する際に、チーム資金調達と言う悲しい現実が立ちはだかりました・・・・・

泣く泣く名機GPカー  京商 スーパー10 FW04 の手放しを決意。

車体は決心付いたのですが、せめてエンジンだけは!!!と エンジンレス又は他のエンジンを搭載して
資金調達に・・・・・

私は造作系の大工をやっております。
現在は
イメージ 7
自作でコレクションBOX製作。

イメージ 8

私の仕事の製作作業スペースの後ろに飾り、
今も静かに私を見守ってくれています(o^―^o)ニコ

この子たちを見る度に、あの頃の熱い気持ちを思い出し、仕事の活力にしています。
今でも私の一部です(⌒∇⌒)


変な事言い出してしまいますが、
実車もラジコンもそうですが
エンジンとは・・・・・
人の魂が宿るものだと私は信じています。

創った人 走る人 整備する人

全ての人の気持ちと魂が宿る物。
それが「エンジン」

人間が作るかけがえのないパートナーですよね(o^―^o)ニ