私の現在の自慢のパワーソース。
それが今をときめく最先端のアイテム
「リチウムポリマー」電池。

イメージ 1

フォーミュラーはショートタイプ
ツーリングで6セルタイプと筒形を使用しています。

ラジコン休止前、ラジコン界の常識は、ニッカド電池からニッケル水素電池への移行時期。
アンペア数も3800なんて書いてあったらスゲ~(@ ̄□ ̄@;)!!って感じでした。

ラジコン再開し、当然自分のバッテリーは自慢のニッケル水素3600.
2・3回サーキット通って、周りが見えてきた頃、
「なんか周りの人たちのバッテリー形が違うな・・・・四角いし・・・・」
「ん?5200?・・・・・5200?!!!5200だあ~あ~!!!!」
「おいおい!!隣の人のなんて6000とか書いてあるしΣ( ̄□ ̄|||)!!!!」
「なんだなんだ!!たった3年でこの業界に何があったんだ!!!(◎_◎;)」

そこでサーキットの店員さんにご質問。
サーキットの店員さん
「あ!お客さん。最近はハイブリット自動車とかスマートホンの普及でリチュウム系が主流なんですよ。
リチウムポリマーとかリチウムフェライトとか。
充電器とかアンプとか対応したやつに買い換えないといけないけど、絶対お勧めですよ(o^―^o)ニコ」

「何(。´・ω・)? リチウム?ポリマー??フェライト?????」
「そんなたった3年で・・・・パワーソースが丸ごと変わっちゃうなんてΣ(゚Д゚)」
「俺の自慢の充電設備が・・・・・かわいそうじゃないか( ;∀;)!!!しかも毎度そんな笑顔で・・・・」

そんな気持ちはマシンに伝わるもの。
早速モーターを焼き切り、モーターを交換する事態に・・・・

その時点で思い切ってパワーソース交換を決意。

チーム資金をヤフオク出品で調達。
バッテリー・充電器・アンプ・モーターを交換。

キーエンスアンプ+タミヤスポチュンモーター+ニッケル水素
                ↓
ヨコモアンプ+ヨコモブラシレスモータ―+リチウムポリマー

へ大変更完工!!

充電器も、シンワから京商製に変更し、リポ・リフェ対応品に。

結果は大満足の一言。

ニッケル水素は管理が大変でした。毎回2・3回充放電繰り返さなきゃならないし、
保管するにも大変だし、充電時間かかるし・・・

ですがリチウム系は、専用充電器が必要なのは仕方ありませんが、
充電時間が短く、保管も、説明書通りにやれば、簡単ですし、
何より一番の違いは、
「軽さ」です。
リチウム系は圧倒的に軽い!!!笑っちゃうぐらい違います。

充電方法や管理がちょっとナイーブな部分がありますが、
これは絶対的にお勧めです。