皆さんはどんなプロポお使いですか?
私の現在の愛用品はこれ。
イメージ 1
サンワ MT-4S 
私の手のサイズにぴったり!!
イメージ 2

私のプロポのスタートはフタバ2PMでした。
FMプロポの名機でしたが、ディスプレイが小さく、何を設定しているのかよくわからない・・・・・・
そんな時、一緒にラジコンライフを満喫していた当時の会社の先輩の
「Mゼクス」を持たせてもらいその人のラジコンを走らさせて頂いた瞬間、買い替えを決意。
翌週には、私の手にはFMプロポの名作!
「M8」がありました。
そのM8を3年間の休止はありましたが、約15年間ずっと使っていました。お陰様で私の身体はすっかり
ステアリングとアクセルが同列でないと、運転できない体に染まっていました・・・・

一時ラジコンを、3年休止。
めでたくラジコン再開してから半年ぐらいして、周りが見えてきたころ、
周りの皆と自分のプロポとマシンに何となく感じる違和感・・・・・・

その頃みんなマナーが悪い!と思っていたのが、みんなバンドカード持っていかない!!
バンドカードはサーキットのマナーそのもの!!ちょっとイライラしていたころに感じた違和感・・・・

ん?なんでみんな「アンテナ」が無いんだ????プロポも車も!!!
おいおい!!ラディオコントロールカーだぞ!!!あんてななきゃノーコンになっちゃうだろ!!!

その疑問を店員さんいにぶつけた私。
私・「なんでみんなバンドカード持っていかないの???なんでみんなアンテナ無いの!?!?」
サーキットの店員さん・「あ!お客さん最近はギガ帯で、アンテナいらないんですよ。最近の携帯電話と一緒で電波登録して走ってるから、交信もしないんですよ。(⌒∇⌒)0」

何!!??ギガ!!ギガ!!!!おいおいたった3年でそんな!!!しかもそんな満面の笑みで・・・・
俺の自慢のハイエンドプロポM8がかわいそうじゃないか!!!!

そんな私の浮気する気持ちを感じ取ったのかないのかわかりませんが、
M8プロポがクラッシュ・・・・しかも月1回行けるか行けないかのサーキット走行開始2時間で・・・・・

プロポが無ければ、ラジコンは始まりません。
チーム資金を何とか用意し、プロポ買い替えを決意。
そんな時にタイミングよく新発売されたのがMT-4S

購入しに行ったお店では、サンワのハイエンド「M12」を強く勧められ、気持ちも傾きましたが、
チーム資金がそれを許さなかったのと、M12をあきらめたもう一つ理由。
M8・M12ともに
   「重い」
と言う事です。M8は操作フィーリングは最高なんですが、とにかく重い。
M12も展示品もってみて、やはり開口一番「重い」でした。
重いと走らせていて途中で肩がこってくる。それが実は悩みでした。

ですがこのMT-4Sは第一印象が
   「軽い」
でした。 それが購入の一番の理由。
ただ一つの不安・・・それは体に染みついた、ステアリングとアクセルの同列・・・。

ちゃんと運転できるか不安でしたが、走り始めてすぐに不安は無くなりました。
小さいせいか、同列で無くてもさほど気にならない!!
それどころか、小さく軽いことがここまで、良い方に働くものか!!
「運転しやすい!!(⌒∇⌒)」
やはり大きさは重要なポイントの一つです。
私は性能もそうですが、軽さと大きさを、自分に合わせるのを、お勧めいたします。


皆さんはどんな理由ですか?