いつもご訪問いただきありがとうございます🎵


久しぶりの更新です。
育児休暇1ヶ月延長して、自粛生活をしています。
来月には復帰しますが、復帰しても元の生活にすっかり戻ることはない。新しい時代が急激にやって来て、全てを一瞬で塗り替えて行ってしまって、ちょっと気後れしつつ、
ついていこうと必死にもがく今日この頃…

3ヶ月前に立てた目標のフォローアップをしたいと思います。

その立てた目標はと言いますと、ストックイラストを

1000枚アップロードする照れ

でした。
途中経過は、
(2020年)
3月13日〆 11枚/30枚(上限)
4月13日〆 08枚/30枚
5月13日〆 35枚/30枚→100枚
6月13日〆 00枚/100枚→これから

計  54枚→ 目標達成率 5.4%てへぺろ

です。(言うまでもなく 売り上げは0です)

1,000枚アップロードする目標に対して
アップロード上限が最初30枚だったので、3年はかかるな~
とざっくり試算していたのですが、思ったように立ち上がりが遅く作業スピードも上がらなかったです。
ただ、上限が100枚に上がったので、作業効率をあげて行けばもっと早く達成できるかな?

現状は、月18枚ペース
目標の半分ではありますが、まあまあです。

ここまでやってみてわかった事もいくつかあって、

作業工程 a
1 アナログでラフスケッチ
2 スマホで撮影
3 スマホアプリaibispaintに取り込んでトレースしてデータ化
4 仕上げしてそのままPNGデータで書き出し
5 GoogleフォトからパソコンでPIXTAにアップロード
6 タグ付けして登録

この方法では、スマホ(Galaxynote8)のみでデータ作成可能なため、ベストと考えていましたが、細かい部分の仕上げや、画面の小ささにやりにくさがあります。最初は、リジェクトなっちゃうかな😢とドキドキでしたが、無事に審査通りました。
でも、これであげたのは、2月の11枚のみ後は、Illustratorで作っています。


作業行程 b
1 アナログでラフスケッチ
2 スマホで撮影
3 パソコンでUSBに移動(iMacがオフラインなので)
4 iMac にUSBで取り込み
5 illustrator CS2 で、トレースしてデータ化
6 USBに移動
7 パソコンにUSBで取り込みPIXTAにアップロード
8 タグ付けして登録

Illustrator での作業は、時間もかかるし、オフラインなので
かなり不便ですが、画面の大きさや、微調整が出来て
量産にも適しているので、色々模索して、慣れて来れば
作業効率も上がりそうです☺️

TwitterやYouTubeでも、illustrator の最新版のテクニックが紹介されていたりしているので、見よう見まねで開拓中

とはいっても、最新版の機能は無いので、あるもので出来る範囲ではありますが

私が、最新版で良いなと思うところは
複数のアートボードを同じ画面に並べて作業出来ること

例えば、同じキャラクターで、ポーズの違う絵を量産する時は、現状、1枚1枚別名保存で作ります。
パソコンの能力も、かなり古い事もあって、
人物を丸っとコピペしようとすると、必ずソフトが落ちてしまいます。

と、まあこんな具合で、かなり劣悪な環境でやってはおりますが、この制限下において、上手く行ったら、かなり達成感あります👌(自己満足) でも当然、初期投資した方が近道


なので…新しいパソコン(MacBook Pro中古)欲しいな😊とか、
私用のiPad Pro(中古)欲しいな…なんてアピールもしましたけど

iPad で、イラストを描くのにおすすめのアプリ何かも調べてますけど❤️(☆参考動画有ります)

とまあ、欲望にまみれて大変ですが
焦りは禁物。コツコツ粘り強く続けていきたいと思います🎵
前に進んでいる感覚が味わえる振り返りは、とても重要❗

皆さんも目標や決断は、定期的にフォローアップしましょう🍀
(☆参考動画あります)

このフォローアップは、また3ヶ月後くらいにやりたいと思います。




今日の参考動画
☆【保存版】クリエイターが持つべきiPadアプリ7選

メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」