65歳以上の介護保険料が全国平均で月6225円。と老後資金2000万円問題が4000万円問題に! | お金にかしこいママになる!

お金にかしこいママになる!

毎日使っているお金、でも学校で習ったことがなく、実は知らないだけで損をしている事も。ママが知って、計画して、実行して、メンテンスする。そんなお金にかしこいママになりませんか。

 

今日の厚生労働省の発表によると

2024~26年度の65歳以上の介護保険料が

全国平均で月6225円になるそうです。

 

前回の2021~23年度に比べて

3.5%のアップです。

 

介護保制度が始まった

2000~02年度の2911円と比べて

2.1倍となりました。

つい最近まで

日本はデフレ中の

失われた30年などと言われた期間。

それほど物価は上昇していないのに、

保険料は2倍以上とは・・・

 

 

介護保険料の算定には、

介護サービスの元となる

「介護報酬」が影響します。

 

「介護報酬」は3年に1度の改定で

今年がその年でした。

今年の介護報酬は1.59%のプラス改定。

介護職員さんの賃上げもあるし、

介護保険料が上がるのは

自然な流れですね。

 

介護保険制度は

本当にありがたい制度だと思っています。

 

日本は少子高齢化が進むので、

介護保険を含む

社会保険料が高くなっていくことは

「そんなもの」と、

思っておくほかないと考えています。

当たり前に高くなっていきますし、

基本的には

個人では何ともできないことだから・・・

 

個人でできることに

目を向けて

行動する。

行動あるのみです!

 

 

また、昨日は、

 

「老後2000万円問題」もはや「4000万円」

と専門家が分析 円安、物価高が直撃

 

5年前に発表されて、

物議をかもした

「老後2000万円問題」が

最近の物価高の影響で、

不足額が4000万円になる可能性が・・・

というニュースが出ていました。

 

4000万円と聞くと

そんな無茶な・・・

となりますが、

 

そんな時は、

闇雲に不安になるのではなく、

ご自身でできることをやってみてくださいね。

具体的には、

 

・毎月の生活費はどれくらいか

・将来の公的年金の受取額はどれくらいか

・今の貯蓄額はどれくらいか

・老後資金が足りない金額は?

・何歳まで働けそうか?

 

などなど、

ご自身の状況を確認してみてくださいね。

その後に対策を考えます。

 

「不安だわ~」

と思っているだけでは、

何も変わらず、

生活の質が落ちてしまいます。

 

今の大切な時間を

いつまでも漠然とした

そのような不安を考える時間に

使わないで欲しいなぁと。

 

もし、本当に

老後資金が足りないのであれば

今、行動するときですね!

 

出来ることは

まだまだあると思います!

未来は明るいはずです^^

一緒にがんばりましょう^^

 

 

 

過去のブログでも、

同じようなことを書いていました^^

↓↓↓