1月4日(水)、泉南市の金熊寺の後、貝塚市の水間寺へ。
泉州地方では有名なお寺。水間観音の名で親しまれています。
 
 
有名な三重塔。

 
三が日は過ぎ、4日でしたが、まだたくさんの屋台が出てました。
 
三重塔。
 
卯年の絵馬。
 
本堂。
 
本堂から見た三重塔。
 
賓頭盧尊者。
 
聖観世音出現の滝。
 
聖観世音出現の滝の伝説。ここも行基が関係してるんですね。
 
聖観世音出現の滝。
 
三重塔を見上げる。
 
不動明王がお祀りされている護摩堂。
厄除け大念珠。
 
大きな数珠を手で回し、8個カチカチと落として厄難を払います!
 
行基堂。
 
鏡池。
 
弁天堂。
 
駐車場の仕切りがタヌキさんでした。
 
私は今回は車で行きましたが、電車で行くなら、水間鉄道の水間観音駅から徒歩・・・。
 
これで、1月4日(水)のドライブレポは終わりになります。