今日も書き切る!俺の日記ブログ

今日も書き切る!俺の日記ブログ

文章を書き切ることを習慣化するためのブログ。内容は日記です。行き当りばったりをお楽しみください。制限時間15分で書いています。

ども、ほりきりです。

 

今日はこの頃やっている英語勉強についてまとめてみます。

今まで何度も挫折していましたが、今回はうまくいきそうな気がしています。

皆様も是非お試しください。

 

目次

・ディズニーアニメを英語音声、英語字幕で見る

・「ランガク」という最高の英語勉強法

・英語を多読する

 

・ディズニーアニメを英語音声、英語字幕で見る

まずこの本を皆様に読んでいただきたいです。

 

この本は、海外ドラマで使われている単語を全部数えたという、気が狂ったことをした筆者が書いた本です。

(称賛しています!)

その実験でわかったことは、海外ドラマで使われているのは、たった350文字だったよ!ということです。

もうタイトルで全部答えを言ってしまっています。

この本は、4章仕立てになっていて、第1章は実際どのような単語が使われているかという解説になっています。

 

私がものすごく勉強になったのは第2章。

ここでは、「英語との距離感」を紹介しています。

距離感?

なんのことだと思ったあなた!

絶対にこの本を買ってみたほうがいいです。

この本の素晴らしいところは、この「英語との距離感」という考え方です。

 

皆様もご経験ないでしょうか?

英語を勉強するぞ!と意気込んで、海外映画を英語音声だけで聞き取ろうとして、すぐに挫折してしまったこと。

また、英語で小説を読むぞ!とハリー・ポッターの原著などに手を出して、これまたすぐに挫折してしまったことが。

私はアメコミを原著で読もうとして、何度も挫折しています。

 

何故こんなことが起きるのかというと、英語との距離感を間違えているからです。

算数で言えば、最初に分数の問題を解こうとしているのと同じ。

分数にたどり着くためには、まず四則演算ができるようになってから、段階的にやっていく必要があります。

算数だとわかりやすいんですが、こと英語の勉強となると、この段階的にハードルを上げていくという発想がなくなりがちです。

 

この本が素晴らしいのは、英語のスピーキングとリスニングを段階的にハードルを上げていく過程を丁寧に説明してくれていることです。

と、この本の紹介はここまでにしておきます。

気になるかたは、ぜひ本を買ってお読みください。

 

この本の中で私が実践しているのは、リスニングのレベル2(レベル4まであります。)。

映画を英語音声、英語字幕でみるというやり方です。

 

どの映画を見ればいいのか?というのも本の中で詳しく解説してくれています。

ディズニーアニメで一番オススメなのは「塔の上のラプンツェル」だそうで、今はこれをひたすら見ています。

大事なのは15分ぐらいで辞めるということ。

続けることが大事なので、無理して2時間とか取る必要はありません。

淡々と15分を毎日続けていくことが大事。

この辺は習慣化と一緒です。

 

こんな感じで英語のリスニング(聞きながら英語の字幕読む)の勉強をしていました。

 

その流れで、アメコミ原著を読むことも再開していました。

なかなか難しいんですが、全訳するのではなく、何となく意味が分かる程度でいいから読み進めるようにしていました。

そんなことをやっているときに、あるアプリに出会いました。

 

・「ランガク」という最高の英語勉強法

それが、このランガクです。

これ、すごいのがジャンプ漫画を英語で読めること。

さらに、ワンクリックで英語を日本語に戻せる機能がついています。

英語の意味がわからん!と思った時は、日本語に戻せばいいだけ。

私がアメコミでつまずいたところを、完全に解決してくれていました。

 

面白くない漫画だけでしょ!?と思ったあなた!

違うんです!!

収録作品は、以下のとおりです。

青の祓魔師、アオハライド、アンデッドアンラック
俺物語‼︎、かぐや様は告らせたい、君に届け
鬼滅の刃、黒子のバスケ、ゴールデンカムイ
呪術廻戦、SPY×FAMILY、聖闘士星矢
チェンソーマン、テニスの王子様、DEATH NOTE
東京喰種、NANA −ナナ−、NARUTO −ナルト−
ニセコイ、ハイキュー‼︎、花より男子
BLEACH、ホイッスル!、ぼくたちは勉強ができない
僕のヒーローアカデミア、マッシュル-MASHLE-
約束のネバーランド、ラブ★コン、るろうに剣心
ONE PIECE、などなど。(2022年6月時点)
 
めちゃくちゃ収録作品が多いんです。今はもっと増えています。
 
これを知った時、すぐにアプリをダウンロードして使い始めました。
漫画の1話目は無料で、2話目からはチケットが必要になります。
チケットは有料で買うこともできるし、毎日ログインすれば1枚チケットがもらえます。
日本語だと、サーと読める漫画も、英語になると少しスピードが落ちます。
なので、毎日続けるという意味では、非常にいいと感じています。
英語の勉強を日本の漫画でする。
これ非常におすすめです。
 
・英語を多読する
今回、英語の本とアプリを紹介しました。

この2つに共通するのは、英語の「多読」です。

一つ一つの意味が分からなくても、何となくでドンドン読んでいくこと。

私達が日本語を覚えていったのも、日本語の作品を意味は全部分からなくても沢山読んできたからです。

それを英語でする。

そのためには、簡単な英語でできているディズニー映画や読み慣れている漫画が最適です。

これらのツールを使って、苦手だった英語をクリアしていきたいと思っています。

 

ということで、今日はこの頃の英語勉強法について書いてみました。

なんだか商品の売り込みみたいになってしまいましたが、この2つはめちゃくちゃ良くて感動しました。
どちらも、めちゃくちゃオススメなので、ぜひお試しください。

今日もお読みいただきありがとうございました。

今日も良い一日を。

 

★参考図書はこちら

参考アプリはこちら

 

ども、ほりきりです。

 

今日は思ったことをつらつらと書きたいと思います。

タイトルは、「ヒーローとか俺絶対無理だ!」です。

 

・仕事で色々ありました

仕事をしていると、色々あります。

うまく行くこともあるし、うまくいかないこともある。

昨日はうまく行っていないことについての愚痴を、同僚に聞いてもらいました。

「ありえないんですけど、こういうことがあって、、、」

「そういえば、こんな事もあってね、、、」

湧き出てくる陰性感情を抑えることができず、1時間ほど喋り倒しました。

その話の中心は、仕事をしてくれない職員。

色々と話をして、私としても反省すべき点があったなと思い、昨日は気持ちが落ち込んでいました。

そして、今日は昨日の気持ちを引きずったまま、始まりました。

 

・息子と一緒にハリー・ポッター死の秘宝1を鑑賞

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1 | cafe-room.com ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1 ブルーレイ | cafe-room.com

鬱々として気分で始まった今日。

これではいかんと思い、息子と途中まで見ていた「ハリー・ポッター死の秘宝part1」を見始めました。

物語が始まると、もう仕事のことなんてどうでも良くなります。

物語の世界に没入してしまいました。

 

ハリーが持っていた鏡はなに?

死の秘宝?透明マントってもしかして?

ヴォルデモートが会いに行っていたグリンデルバルドって誰?

ファンタスティック・ビーストで出てくる人?つか、最終作品にこんな伏線ぶちかましてくるの?

 

こんなコトを考えていたら、鬱々とした気分はすっかりどこかに行ってしまいました。

 

・ヒーローのストレスって半端ないな

映画鑑賞後、少し散歩に出かけました。

その時に、ふと朝の鬱々とした気持ちを思い出しました。

ちょっとしたことで、個人に対する陰性感情が活火山のマグマのように溢れ出てくる。

職場の些細な事の積み重ねであったとしても、私の生活はもうおかしくなっています。

 

それと比べてハリーは、ヴォルデモートやその仲間たちに終始狙われています。

実際、仲間たちは一人、また一人と命を落としていっている。

そんな命を狙われる危機感を終始感じているわけです。

また、ヴォルデモートの記憶が突然見えることもあります。

ふとした時、命を狙われているということを忘れたい。

そう思っていたとしても、忘れられない強制的な記憶閲覧。

もう地獄です。

気分転換とかいう余裕はありません。

 

私は職場のちょっとしたことで自分の陰性感情のコントロールがつかなくなっていました。

もし、自分がハリーのような環境に置かれたら、、、

おそらく、そうなったら精神的がおかしくなるんだと思います。

多分一瞬たりとも持たない。

 

私のなかには、正義のヒーローに対する憧れがあります。

自分もなってみたい。

そう思う気持ちもあります。

ただ、今の自分自身の状況とハリーというヒーローの状況。

それを比べて、想像してみると、絶対にできないなと思ってしまいました。

何気ない日常でちょっとしたストレスでブーブー言っている自分。

そんな平穏な生活を送れている自分に幸せを感じていた、土曜日の午後でした。

ちょっと強引ですがね。

 

ということで、今日はおしまいです。

今日もお読みいただきありがとうございました。

今日も良い一日を。

ども、ほりきりです。

 

久々の投稿です。

お休みしている間、毎日ノートを取ることを続けていました。

モーニングノートと手帳での夜の振り返り。

 

モーニングノートは最初、何でもいいから思いついたことを書いていました。

しかし、それでは、手が完全に止まってしまうことが多々あったため、やり方を変えました。

モーニングノートで前日の振り返りをするようにしました。

 

質問は簡単。以下の4つです。

今日できたことは?

今日やり直したいことは?

明日やることは?

明日うまくいくためにやることは?

 

これをやっていて面白いと感じました。

毎朝コツコツと振り返りをやっていると、生活が変わっていくのです。

一人でちょっとずつ、PDCAサイクルを回している感じ。

変えるぞー!とか考えているわけではありません。

ただただ、毎朝振り返る。

そして、夜には手帳で良かったことを書いていく。

 

それだけを淡々とつづけて、生活自体がどんどん変わっていく。

非常に面白いもんです。

 

興味がある方は、ぜひ朝の振り返りをやってみてはいかがでしょうか?

勝手に生活が変わっていくのは面白いですよ。

 

ということで、今日はおしまいです。

今日もお読みいただきありがとうございました。

良い一日を。

ども、ほりきりです。

年末からモーニングノートを再開しました。

 

以前もやっていたんですが、その時は5行使って文字を書くとか、そういう小手先の技をつかっていました。

今は1行1文字。

A4ノートという広い草原に1文字1文字花を植えていく。

そんな途方もない作業をやっています。

 

モーニングノートを再スタートから10日ほど続けて気づきがあったので、ブログに書いておきます。

気づいたこと。

・手書きで何度も「どうにかしたい」と毎日書いていたら、自然とやろう!という気になってくる。

・目標を書く掲示板があって毎日投稿しているが、パソコン画面で目標を見続けるよりも手書きの方が強い。

・目標を書く時は、なんかカッコつけて書いている。理想ばかり追い求めてる。

・モーニングノートでは、できない自分をさらけ出している。できない自分と「どうする?」って相談している感じ。

・手帳にポジティブ5行振り返りをやっている。それともモーニングノートは違う。

・手帳は「見返して気持ちが上がる手帳」をコンセプトに内容を書いているから、まぁしょうがないのかもしれない。

・モーニングノートでは、自分の心の中をさらけ出しているってのが良いのかもしれない。

 

ざっとこんな感じです。

モーニングノートを気になった方は、こちらをどうぞ。

 

 

ということで今日はおしまい。

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

今日も良い一日を。

ども、ほりきりです。

 

大晦日から5日間休んで、今日から再開していきます。

元旦に決めた2024年の漢字は「動」。

 

去年は、悩みに対して行動を取れていなかった、という反省があり、それに対しての「動」。

色々と動き回ろうと思っています。

2024年もよろしくお願いいたします。

 

皆様の2024年も充実した1年になりますように。

 

今日はおしまいです。

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

今日も良い一日を。

ども、ほりきりです。

 

今日は大晦日。

昨年も大晦日にブログを更新していたようです。

 

今日は大掃除をして、2023年に溜まったゴミをまとめて捨てました。

今、家の中はゴミがなくなりスッキリしています。

1年立つと色々なゴミが溜まっていきます。

それは、ものだったり、気持ちだったり。

2024年は、そういうゴミをサッと捨てれるようになろうと思っています。

サッとやって、パッと切り替えれる。

執着しないっていうんですかね。

そういうところを目指したいと思っています。

 

今年1年私のブログを覗いてくださった方、いいねを押してくださった方。

本当にありがとうございました。

来年も内容はあまり変わらないと思いますが、コツコツと続けていこうと思っております。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

残り僅かですが、良いお年を。

ども、ほりきりです。

今日もよろしくおねがいします。

 

師走ですね。

今日は今年最後の出勤日だったんですが、朝は静かでした。

車が少なく、なんの音もしません。

歩道を歩く人もいない。

シーンとしていました。

こういう風景に師走を感じました。

あぁ、もうすぐ大晦日なんだな。

そんあ実感が湧く風景でした。

 

さて、今日はモーニングノート再開2日目で思ったことを書いてみます。

朝の忙しい時間にA4ノート、3ページ。

苦行です、苦行。

この苦行の先に何があるのか。

それを知りたい方はお読みください。

 

・朝にA4、3ページ

今日は3枚書き終わるまで何分かかるか計ってみました。

なんと、、、

50分。

50分です。

朝起きて、すぐにテーブルに座って、ひたすらノートを文字で埋めていく。

1ページ埋めるのも、結構たいへん。

それを3ページ。

苦行です。苦行。

頭に浮かんだことを全て言葉にしていくような作業です。

ひたすら書き続けていく。

 

・書いていると気分が落ち着いていく

書き続けていると、だんだんと疲れてきます。

これは本当に。

3ページ目なんて、もう結構疲れています。

時間も30分以上使って、考えながら書いていっているので。

早く終わらないと遅刻する!

という焦りもありつつ、必死に手を動かし続けます。

あっ、ちなみにモーニングノートは手書きの方がいいです。

やっぱりキーボードを打つのとは、感覚が違うので。

そうやって書き続けていると、段々と頭の中が静かになってきます。

頭の中に浮かび上がった言葉がすぐにノートに書き出されてしまうので、頭の中に文字がなくなります。

これは、やった方しかわからないと思いますが、なんかそんな感じがあるんです。

3ページ書いたあとは、気持ちがすごく落ち着いています。

 

・仕事で驚いたこと

朝に3ページをヒーヒーいいながら終わらせて出勤して、驚いたことがありました。

なんとなく関わるのを避けていた人と素直に接することができました。

いつもなら、その人が近くにいると自然と不機嫌になっていました。

合わないというか、やることが気に食わないというか。

結構前からそういう状態で、特に治そうとかは考えていませんでした。

今日、その人とあった時、普通に接することができました。

いつも自分の頭の中で流れているというか、考えているその人のマイナスイメージが全く浮かばない状態になっていて。

本当に久しぶりに普通に接しました。

多分、モーニングノートで頭が疲れ切っていたので、余計なイメージを出す体力も残っていなかったんじゃないかと思います。

モーニングノートを書くと、やさしくなれる?みたいです。

 

ということで、モーニングノートのびっくりした効果をご紹介しました。

他にどんな効果があるんでしょうか?

楽しみながら、毎日続けていってみます。

 

ということで今日はおしまいです。

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

今日も良い一日を。

ども、ほりきりです。

 

今日は久しぶりにモーニングノートをやってみました。

A4ノート3枚を文字で埋める儀式。

紹介されている本はこれ↓

 

A4ノート(3冊セット)

 

3ページは長いです。

ひたすら文字を吐き出していく作業になります。

1ページが終わり、2ページが終わり、と続けていくと、不思議なもので段々と気持ちが楽になっていきます。

心の中に溜まっていた、考えているような考えていないようなことを、全部ノートに書き出していく。

ノートを使った頭の大掃除です。

今は、それが終わった状態ですので、非常に頭がスッキリしています。

また、非常に疲れています。

書くのに30分かかりました。

やっぱり3ページは多い。

ただ、やっただけの効果は抜群です。

騙されたと思って、一回お試しください。

全然終わらないから(笑)

 

さて、今日のテーマは「子供に色々言っているけど、お前はどうなんだ?」です。

息子や娘に対してかっこいいこと言ってるけど、口だけになっていないか?という見直しをしてみたという話です。

 

・夜までやらないからでしょ!!

私の息子は柔道をやっています。

強くなりたいというので、練習がある日もない日も、1日300回一人打ち込みをするルールにしています。

1日300回。

なかなか大変です。

気付いたら夜になっていた。

夜に慌てて打ち込みの練習を始めることはしばしばありますが、そういう時私はこう言ってしまいます。

「もう!なんでやってないの!!」

「計画的にやらんからやろうが!!」

「朝にちゃんとやることを決めなさい!!!」

 

・自分はできているのか?

このようなコトを何度も息子にいいました。

先日、ふと「自分はこれできているのか?」と疑問を持ちました。

仕事のことならやっているけど、例えば家に帰ってきてからのことではどうか?

そう考えると、周りの家族に言ってはいませんが、全然できていませんでした。

それも恥ずかしいぐらい。

自分でやろうと決めていたことを、さっぱりやっていませんでした。

やろうと思っていることを全てノートに書き出した時、やっていなさ過ぎてビックリしました。

 

・これじゃあかん

自分ができないことを他人に強要しちゃいけません。

そんなのカッコ悪い。

ということで、息子に言っていることを自分でもちゃんとやる決心を昨日しました。

手帳に家に帰ってからやろうと思っていることを書き出してタスク管理を始めました。

家でやることリスト(仕事以外)。

来年はこれを続けていこう思います。

 

ということで今日はおしまいです。

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

今日も良い一日を。

ども、ほりきりです。

よろしくおねがいします。

 

昨日から約1週間ぶりにブログを再開しました。

ブログを休んでいる間、朝ゆっくり起きるようになりました。

なんとなく、朝早く起きなくなった。

というより、夜ふかしするようになって。

簡単に早起き習慣がなくなりました。

 

習慣をなくすのは、本当に一瞬です。

ちょっと油断すればいいから。

でも、一旦油断してしまうと、もとに戻すのは中々大変。

そう考えると、早起きというのは、体力づくりとか運動と近いのかもしれませんね。

 

やる気はどうせ無くなる、とよくいいます。

やる気が無くなっても、継続できる仕組みづくりが大事です。

仕組みを作れば、淡々と続けることができる。

 

とかいいますが、自分に当てはめて考えると、ホントかな?とか思います。

このブログが続けるために、なにか仕組みを作ったか?

考えてみると、「ナンバリングをする」っていう仕組みは作りました。

 

でも、そのナンバリングが機能し始めたのは、100回を超えたあたりからでした。

一番最初は、何が何でもブログを書く、書こう!というやる気でした。

ブログをかける人になりたい。

自分の言葉で文章を綴れる人になりたい。

そういう想いがあって、ブログを書いていました。

 

そう考えると、「やる気は必要ない」とかいいますが、それは半分嘘だと分かります。

やっぱり、「なにかしたい!」と思う時、最初のスタートを切る時は、やる気が必要です。

その想いが無くなるまでの間に、やる気無しでできる仕組みを作る。

それが習慣化のために必要なことだと思います。

 

今日はやる気について考えてみました。

 

今日もお読みいただき有難うございました。

今日も良い一日を。

ども、ほりきりです。

少しお休みしていましたが、また戻ってきました。

改めて、よろしくおねがいします。

 

さて、今日は「ブログを休んでみてやってたこと」を書こうと思います。

結論としては、書くことはずっと続けていた、です。

 

・朝の習慣が一つない

毎朝、ブログを書いてから出勤する。

それを習慣にしていました。

そのブログがなくなって、朝に時間が出来ました。

その時間を何に使ったか。

、、、

結局ノートに文章を書いてました。

書く場所がネットからノートに変わっただけでした。

 

・場所が変われば書くことも変わる

ノートには、武道の稽古についての振り返りを書いていました。

こういう事やった。

ちょっと発見があった。

やっぱり出来ない。

なんでこうなるんだろう?

どうすればいいんだ?

ブログで公開されることを考えると、どうしてもこのような心情的なものは書かなくなります。

人の役に立つように!という思いが入るので、分かりやすく話を整理して書くと、自分の気持の部分はほとんど表面には出てこなくなっていました。

 

・気持ちを書き出すことも必要

今回、ノートに自分の気持を書いていて、すごくいい時間が持てました。

というのは、自分の葛藤などについて書いていくと、気持ちが楽になったからです。

心の中にある言葉たち、そこにあっても良い方向にならないようなものを、全部吐き出す。

これらは、心のゴミと言ってもいい。

これを毎日ちゃんと捨てていくことで、自分の奥に眠っていた想いが見えてくる。

ちゃんと心のゴミ捨てをやると、気持ちが楽になるので、定期的にこれはやろうと思っています。

 

・追記

数日ノートに書きながら、なんだかデジャブを感じていました。

これって、モーニングノートですね。

*モーニングノートとは、朝にA3紙3枚に何でもいいから文字を書きなぐるというノート術です。

 ↓の本で紹介されています。

そういえば、このブログの毎日更新を始める前に3ヶ月ぐらいやっていました。

なんだかんだで原点回帰しました。

 

ということで今日はおしまいです。

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

今日も良い一日を。