KSRでぼちぼち  2023KSRしまなみミーティングに参加しました~ | さこパパの趣味日記 ACT2

KSRでぼちぼち  2023KSRしまなみミーティングに参加しました~

今日は2023KSRしまなみミーティングへ参加してまいりました~。

 

昨年と違い晴天!

去年は雨の後の曇り空でとても寒かったですからねー。

ガタガタと震えながら走ったのを覚えています。

今日は暑いぐらいです。

 

近所のコンビニで元同僚君のN君と取引先のY君と待ち合わせしました。

8時半集合に皆さんバッチリ到着です。

 

すぐに出発して浦崎へと向かいます。

浦崎のフェリー乗り場から向島へと渡る予定です。

 

同僚のM君とは戸崎のフェリー乗り場で待ち合わせです。

フェリーは浦崎側の桟橋にいましたが、一つ見送って自販機でコーヒーを買ってモーニングコーヒータイムです。

 

 

今日のツーリングメンバーは・・・

 

私のKSR

同僚M君のN-MAX

元同僚君のGSX-S

取引先Y君のPV50(通称エポ)

 

の4台です。

PV50はスピードが出ないので速度50Km/hマックスのツーリングとなります。

 

 

回転灯を回して対岸にいるフェリーを呼びます。

着岸したフェリーに乗り込み、いざ出発です!

 

 

向島に渡り、海岸線を走って因島大橋に繋がる自転車・原付専用道に入り因島大橋を渡って因島へ。

 

次は因島から生口島へ渡ります。

それにしても相変わらず自転車が多い。

しかも外人さんが多い。

白人の女性なんか露出がすごいので目のやり場に困っちゃう。

 

なぜか因島大橋付近にカメラマンがメッチャいました。

なんかイベントでもあったんかな??

 

因島辺りからちらほらとミーティングへ向かうであろうKSRに乗ったライダーに出会います。

生口島大橋に渡る前に休憩。

 

 

 

PV50はかわいいですね。

Y君からこのバイクの手に入れたヒストリーを聞くと出所やつながり話が結構面白かったです。

 

 

 

春に桜を見に行った岩城島もよく見えますねー。

 

 

めったに走ることのない因島以降のしまなみ海道。

今回で3回目なのでなんとか間違わず走れました。

そんなこんなで伯方島に到着。

 

Y君がPV50のガソリンが少なくなったということで給油タイム。

私もついでに入れておこうかなと思ったら、1.5Lしか入らんかった。

ツーリング前に満タンにしていたので、1.5Lと言うことは片道70Kmの走行距離なので、燃費計算すると46km/L??

なにかの間違いでしょう。

50㎞マックスの走行が燃費向上につながった??

 

給油後早速会場に入ります。

昨年より着いた時間が遅かったということもありますが、もう結構な台数が集まっていました。

KSRの私はKSR群に整列。

ツー仲間は他の駐車スペースへ。

 

 

恒例のガチャをさせてもらいに行きました。

これ無料なんですよねー。

100円支払ってもいい感じです。

今年も楽しませてもらいありがとうございます。

 

 

 

今年も3等のトートバッグ。

昨年と同じデザインの色違いをもらいました。

あとバッジとキーホルダーをいただきました。

キーホルダーはバイクの色に合わせました。

 

 

それにしても賑わってますねー。

皆さんすごいカスタムです。

 

わたしのKSRなんてほぼノーマルですね(笑)

逆にフルノーマルで新車状態のKSRがいたら激レアかもしれません。

あちこちでKSR談議で盛り上がってますね~。

 

 

 

集合時間12時ごろも続々とKSRがやってきます。

 

 

 

 

今年は100台超えたんじゃないかな??

(追記:他の人の情報見ると集合したのは110台(KSR,KS,Z125など)らしいです)

 

ひときわ目立っていたのがこのKSR。

 

 

なんとターボ付き。

 

迫力です。

まあ、技術を持った人なら可能ですよね。

その昔世羅で流行った手作りゼロハンカーレースも当時は50ccというカテゴリ内でいかに早くするかって考えた中で技術を持った人はすぐに過給機(ターボ、スーパーチャージャーなど)を付けるっていう発想に至っていました。

余りにもNAとの差があるので、確かすぐにクラス分けされてましたと思います。

 

去年も参加していたミニンジャ。

今年は自走ですね。

 

 

それからローレプ。

 

 

あとエンジンスワップもいましたね。

 

 

 

エンジンやチャンバーの関係もありシュラウドの張り出しが広いのでバイクの幅がすごいです。

よく収めたなーって関心です。

 

気になったパーツはたくさんありましたが、廃版や絶版で手に入らなくなったものばかり。

ふむふむと見てるだけーですね。

バックステップとか採寸させてもらえれば図面引いて作ってみたい。

 

その中で一ついいなと思ったのがこれ。

ライトガードってゆうんかな?

 

 

これはまだ手に入るんかな?

まあどっちでもええか。

 

KSRではありませんがこちらも気になりました。

ケニーレプリカのYSR。

 

 

当時もののagvのケニーレプリカメットが泣かせます。

 

 

当時GP500が盛り上がっているころに流行ったレッドモールレーシングの2本出しチャンバー。

 

 

恐らく同年代であろうオーナーさんはダイネーゼのツナギとかブーツとか当時もので固めていました。

でも体系変化でキツそうでした(笑)

4本出しのチャンバーも所持しているそうですが、セッティングが難しいみたいですね。

 

で、お仲間かな?

このパッソルもなかなかのカスタムでした。

なんと水冷エンジンですね。

 

 

 

さてKSRのミーティングの方ですが、四国ナンバーのKSRだけ集まって記念撮影ってバイクを移動させ始めたことからちょっとグダグダに。 

 

いつのまにか集合写真撮影が始まってるし(一応入った)。

 

 

いつのまにかじゃんけん大会始まってるし。

アナウンスが小さくて気が付かず参加できませんでした。

 

 

グダグダになったあたりから「もういいいか」って気持ちが働き、お腹もすいたのでお昼ご飯にしようと会場から退散することにしました。

私と同じような気持ちなった人もいたのか、そのタイミングで結構帰ってましたね。

 

ツー仲間の所にバイクを移動させようかとKSRの所に戻ったら、私に声をかける人が!

アメーバブログのブロ友の”ボヂオ”さんでした。

 

単車はすぐに見つけてくれていたみたいですが、当の私がずっーとうろうろとしていたので最後の最後での出会いとなってしまいました。

 

RZの事とかもっといろいろお話したかったのですが、たぶんお互い同じような性格なのかも~

連絡先とう交換もできずにサヨナラしてしまいました。

ざんねん!

 

でもお会いできてよかったです!

またどこかでお会いしましょ!

 

ツー仲間の所へ戻り?

「お昼ごはん食べに出発しますかー」と予定していたお店を検索。

ナビが使えるN君の先導でお店に向かいます。

 

 

伯方島から大三島へかかる橋で記念撮影。

 

 

 

 

お昼ご飯は大三島の大山祇神社の横にあるDAISIN(グーグルマップ☆4.6)というイノシシ料理を食べさせてくれるレストランへ行きました。

 

 

私たちが注文した後、ランチ終了でした。

ギリギリセーフ!

 

 

ハンバーグとオムライスデミグラスソースのセットです。

ぞれぞれイノシシにお肉が使われています。

 

臭みもなく、粗挽きで歯ごたえのあるサッパリとしたハンバーグがおいしかったです。

バイクをDAISINの駐車場に置かせてもらい(ごはんも食べたし、帰りにお土産を買うということで許可取ってます)、神社に参拝します。

 

 

パワースポットの樹齢2600年のクスノキ。

迫力があります。

 

 

 

神社にもお参り。

 

 

パワーをもらえたと思います。

 

ここから、大三島の道の駅に寄りアイスなどたべたりー。

生口島のセブンに寄ってトイレ休憩&コーヒーのんだりー。

 

 

そこから一気に向島のフェリー乗り場へと向かいました。

 

 

走行距離往復140㎞の原チャツーリングでした(あッ目的はKSRのミーティングでした)。

ソロツー以外で初めて団体での原チャツーリングに参加したPV50のY君。

「しんどかったけど楽しかったー」と。

事故もなく無事に帰宅出来てよかったです。

 

KSRミーティング来年もあれば参加します(KSRの維持と状態次第ですが)。

 

カープの試合結果を携帯で確認。

9回表ツーアウト 4-1で負けてる状況。

携帯を閉じました。

 

でも、2週間のロード。

7勝5敗で勝ち越。

上々じゃないでしょうか??

 

では!