RZでぼちぼちと 同僚君の新バイクお披露目に | さこパパの趣味日記 ACT2

RZでぼちぼちと 同僚君の新バイクお披露目に

会社の同僚君(フォルッア乗りの)が昨年大型バイク免許を取得しました。

大型バイクは買わないと言ってましたが、結局買いました。

 

近所の知り合いが子供の行事に付き合う関係で乗る機会が激減するとのことで手放すお話がでて、その話に乗っかったみたいです。

 

車検が終わり、本日シェイクダウン。

CB1300SBでしたー。

走行距離33000kmほど。

50万はお買い得なのかな?

 

走る練習をするために向島に行こうということになり、午前中お付き合いすることになりました。

 

いつものように浦崎の戸崎からフェリーで向島に渡ります。

原付以上は270円。

ちなみに原付は240円。

 

 

向島についたら海岸線を走って、津部田の運動公園の駐車場まで行きました。

駐車場が広いのでそこで練習しようという魂胆でした。

 

しかし。

この日は結構車が止まっていたので断念。

 

コーヒー飲みながらぺちゃくちゃバイク談議するだけでした(笑)

 

スーパーボルドールカッチョエエですね。

跨がしてもらいましたがやっぱでかい。

でも重いバイクなのに取り回しが軽いのには驚きました。

 

 

 

走りが物足りなかったのか三原の神明の里に行こうということになりました。

 

 

先週に比べるとちょっとバイク少なし。

 

同僚君は午後から用事があったので、ここから引き返しました。

今津のパーキングで一緒にお昼ご飯を食べてその後解散。

 

さこパパは物足りなかったので、松永から常石方面を通って内海町の田島まで行きました。

そろそろ水仙の里のミモザが咲いてるかなーと。

 

まだ早かったようです。

入り口にある大きなミモザは咲き始め。

 

 

水仙も満開にはもうちょっとかなー。

ポカポカと暖かく、その中で水仙の香りがほのかに漂って気持ちいいです。

椅子に座ってぼーっと花を眺めているだけで癒されます。

 

 

一ヶ所ミモザが少しだけ咲いていました。

 

 

 

 

ミモザの花の黄色ってちょっと他の花の黄色と違いますね。

「きいろー」って感じでとっても透き通った感じ。

 

 

 

 

 

満開になったころにまた来てみましょ。

 

久しぶりの内海大橋(田島側より)。

 

 

 

家に帰ったらKSR弄りです。

 

キャブを拡大したらエアクリーナも弄るそうな。

 

先日セッティングしているときに”吸気が追いついてないのでは?”と疑問に思い、RZでもやった豚鼻外しのように吸気口を大きくすればいんじゃね?と思いました。

 

 

でも弄ったら元に戻すのが大変なので、とりあえず吸気口の蓋を外して試してみました。

しかし!

すんごい吸気音がして「こりゃうるさくてやれんわ」と元に戻しました。

 

で、いつものように先人様達の知恵袋をお借りすべくネットを徘徊。

先人様達にならって「もうやったれ、エイヤー!」と蓋をほんの少しだけ拡大しました。

 

元はこんな感じ。

 

 

 

それをこんな感じに。

 

 

 

気休め程度なのでさほど影響ないかなと・・・

 

影響ありました。

少しエアーの吸いが良くなり低速域での燃調が薄くなったのかレスポンスが良くなりました。

その代わりトルクが薄くなりました。

上も少し回るようになりましたが、思っていたのと違いました。

 

こうなると今度はメインジェットを大きくするしかないのかなー。

先人様達は#95~#100で落ち着いてるようですし。

でも、みなさんチャンバー変えてるしなー。

 

キースターの燃調キットのメインジェットの一番大きいのは#85です。

もうちょっと大きくしていいのかな。

でも大きくすると中間域のボコ付きがまた大きくなりそう。

KSRってなかなか難しいバイクです。

 

昔ホンダのNS50Fに乗っていたときはノーマルのままでも結構気持ちよく走っていたような気がします(リミッターカットはしていましたが)。

ノーマルで気持ちよく走れないバイクを良く市販したなと、、、さすがカワサキです。

だからマニアが多いのか。

 

KSR弄りはまだまだ続く・・・な。