妻と2人の子どもがいて単身赴任中
アラ還のつるし、お酒が好き、そのため健康面は非常に気になります
また、趣味の下手の横好きのゴルフ、どうした上手くなるか?
そして一番気になるのは老後!
これから豊かで穏やかな生活ができるよう日々勉強中
先日、秩父国際CCでゴルフの予定が…まさかの前日キャンセル2連発!残されたのは私ひとり
前日12時にプレー可否が決まるのですが、11時過ぎには「待てない!」とアドニス小川CCを即予約
結果、無事ラウンドできました
当日は小雨、でもカッパ不要で時折曇り、コンディションは悪くなし
なのにスコアは壊滅
ティーショット、アプローチ、パット…全部ダメ。面白くないのは全部自分のせいです
ただ、今回一番モヤっとしたのは、同伴の方のマナー
私は1時間前に到着し、チェックイン・ストレッチ・パター練習がルーティン
でも相手は開始10分前に到着し、挨拶もなし
「すいません、遅れて」くらいは言ってほしい…他人と回る以上、それが礼儀でしょう
ゴルフは紳士淑女のスポーツ
ティーショット中は静かに、周りに立たない
パッティング中は動かない・声を出さない
OBなら「ファー!」と叫ぶ、当たり前のことですが、最近はこれができない人が多い
キャディ付きラウンドが減ったのも原因かもしれません
コロナ禍で若いプレイヤーが増えたのは喜ばしいですが、マナーも一緒に覚えてほしい
例えば、打つ場所にクラブを持って行かずにカートに戻る→時間がダラダラ過ぎる典型パターン
吹き流しの100ヤード先まで行ってようやくティーショットする若者も…
しかも素振りを何度もして、右にシャンクって…心の中で「何それ!」と突っ込みたくなります
昔はイライラしていましたが、今はアンガーマネジメントの成果か少し冷静
でもやっぱり気分は良くないですね、メンタルにも響きます
とはいえ、私はこれからもマナーを大切にゴルフを続けます
だってゴルフは、マナーがあってこそ楽しいスポーツですから