ナイアシン2,500mgを継続、4月上旬に2,900mgまで増やして肝機能の値が上がったので減量して2,500mgに戻しました。私には2,500mgぐらいが上限なのだと思っています。
ナイアシン服用始めて4年も経つのにいまだにフラッシュがあります。ただ、毎回ではありません、ヒスタミンが溜まっているということでしょうか?ある程度すればフラッシュはなくなると言われていますが私には当てはまらないようです。量を増やして調子が悪くなった時はASTとALTが500IU/Lくらいまで上昇しました。
1昨日献血に行き、血液検査の結果が出ました、ALTは24、γ‐GTPは35で全く問題ありません。
ナイアシンは体内でNAD・NADPとなってエネルギー産生やアミノ酸、糖質、脂質代謝に関わる活性型補酵素となるため重要。皮膚の若返りにも有効(ナイアシンアミドは化粧品にも入っていることからも明らか)、若返りサプリと言われているNMNとも似ています、効果はNMNの方が高いようですが…。
皮膚への効果と言えばビタミンC、コラーゲンを増やす効果があります。現状朝昼晩の3回で計7~8g服用しています。おかげで皮膚の調子もいいようです。ビタミンC自体は安いのですが服用量が多いのでカプセルや錠剤でなく粉末を買ってオブラートで包んで服用。これなら900gで1,000円くらいとかなり安い。
コラーゲンと言えば女性が良くお肌のために服用しますがコラーゲン自体はアミノ酸、低分子ペプチドに分解されるためコラーゲン摂取してもそのコラーゲンが肌に行くわけではない、コラーゲン特有のペプチド:コラーゲンペプチドが繊維芽細胞を刺激しコラーゲンを増やす、そういうこともわかってきています。そうでないと豚由来のコラーゲンを摂取すれば豚の皮膚になってしまいます。
とりとめもない話になってきましたがナイアシンとビタミンCは肌にいいということです。