2024年がスタートしました。  

札幌は今のところ雪が少なく
例年より暖かな冬を過ごしています。


毎年のことになりますが、
お教室について書いていきたいと思います。


お教室は地下鉄東西線
「南郷13丁目」駅下車

徒歩3分から5分のとても
便利なところにあります。

「大通」駅までは
10分足らずで着いてしまいます。

地下鉄に乗ってしまえばすぐ
ということで、
宮の森からも生徒さんが
習いにきています。



お教室では、ピアノ、作曲、
ソルフェージュ、音楽理論、ヤマハのグレード
絶対音感、ピアノdeクボタメソッドの
指導を行なっています。


すべて個人レッスンで行っています。




お教室では毎年、一年に一回

ピアノ発表会が行われています。

昨年は札幌市のルーテルホールで

おこなわれました。


 生徒さん達の演奏を少しずつ

まとめてみました。



ピアノ発表会については

こちらをクリック




2022年度からスタートした

絶対音感のレッスン


生徒さん達、少しずつ成長してきました。






絶対音感に関しては

こちらをクリック




お教室の生徒さん達の中には

ピアノコンクールに挑戦される方も

います。


ピアノコンクールに関しては

こちらをクリック





ヤマハのグレードは

学習者グレードと指導者グレードの

二つがありますが、

両方行なっています。



学習者グレードは主に小、中学生が受け

ピアノ曲の演奏の他に

初見、即興、聴奏を行い

様々な力が身に付きます。

指導者グレードはヤマハの講師資格を

取得します。



昨年はお教室の生徒さんが

ピアノ演奏グレード4級に合格されました。

合格証書を写メで送ってくださいました。



ヤマハのグレードに関しては

こちらをクリック




音大受験にも対応しています。

北海道教育大学、大谷大学など

合格者を輩出しています。

音大受験に関しては

こちらをクリック





ソルフェージュについては

こちらをクリック

ソルフェージュは音楽をお勉強するのに

とても大切です。

年齢の低い生徒さんは

一緒に歌ったり出来るだけ楽しく

また、音大受験生のソルフェージュも

指導しています。





和声は薬でいえば万能薬、

音大では

すべての楽器.声楽学科の学生が

学びます。

曲の仕組みがわかってきます。

お教室にも

楽典などの音楽理論と同様

習いにきていらっしゃる方が

いらっしゃいます。


和声のお勉強に関しては

こちらをクリック





音楽理論にかんしては

こちらをクリック





こちらは昨年入会された

作曲の生徒さん


体験レッスンの時

お母様と一緒に撮影したものです。



現在楽典の本で

様々な音楽理論をお勉強しているのと並行して


作曲のレッスンをしています。


まず自由に作っていく中で

メロディーや和音の扱いに

アドバイスをしたり、


4小節から8小節のメロディーの

あとに続けて旋律をつけてみたり、



最近は日本語に旋律をつけてみたり

しています。



作曲のレッスンにかんしては

こちらをクリック




ピアノdeクボタメソッドについて

こちらをクリック



以上レッスン内容について書いてきました。



その他詳しくはホームページをご覧ください♪



松下恭子音楽教室
札幌市白石区ピアノ教室個人レッスン
作曲、ソルフェージ、音楽理論
ホームページは
こちらをクリック




お教室の紹介動画です。

クリックしてみてくださいね♪





公式LINEアカウントを開設しました。 

LINEからのお問い合わせは

こちらからどうぞ 

↓↓↓↓

友だち追加

ご登録されても 

 メッセージをしない限り 

こちらからお名前等 個人情報は 

一切見る事ができません。 

1対1でトークできますので 

お気軽に登録くださいね。