今日は今年最後の
お朔日詣り

こんばんは
食のコンシェルジュ
審神者カードカウンセラーの
蒲池靖子です




今日は、お朔日詣りを
氏神さまの水田天満宮と高良大社へ
参拝に行ってきました





今日は、今年最後の初寅祭!
私寅年🐅でして以前からずっと行きたくて
やっと念願叶って行けました
奥の宮まで行って






御祈祷もあり
宮司さんのご講和もあり
ありがたかったです




神社参拝しますと

胸の前で手を合わせますね




手を合わせるってどんな時にしますか?


「ありがとうございます」の

感謝を伝える時


「すみません」「ごめんなさい」

など謝罪をする時


「いただきます」「ごちそうさまでした」

と食事の食べる前や食べた後での挨拶をする時


神社・神棚やお寺・仏壇・お墓などの前などでお辞儀をする時などですよね



「手を合わせる!」て動作そのものが

感謝の意味を持ちますね



毎日の生活の中で普通のこと

普通だから意識せずに生活している





スピ友に言われたことがありますが

空気があるの当たり前ですけど

なかったらどうなります?



そうですよね

「死んじゃいます」





普通当たり前て思っているから

毎日屋根のある家に住めるのも

当たり前!

ご飯が食べれるのが当たり前!

お風呂に入るのか当たり前!

家族がいるのが当たり前!



当たり前の中で生活していると

人って感謝を忘れちゃうんです



あなたはどうですか?




だから

私は、お朔日は必ず氏神様に参拝に行くのです

感謝する心を忘れないために




当たり前は

当たり前ではないんですよね




あなたは

神社参拝に行かれてますか






ブログに訪問ありがとうございます


今日一日に感謝