おはようございます☀
GW、もう2日も過ぎてしまいました
息子は、今日明日と学校です。
週末の土曜日は予定通り武蔵中の記念祭(文化祭)に息子と行ってきました!
入場門です↑
11時頃到着したのですが、中はもう人がいっぱい。
校舎の構造も分からず、まぁ入ってみようかと校舎に入りましたが、校舎の中も人ばかり。
誘導の学生さん達が事故が起こらないように、頑張って声掛けしてくれていました。
ステージや外での催しもありましが、ほとんどが教室内での発表?で。
人気のあるところは入場制限をしていて、並ぶ事も出来ず。
パンフレットみながら、複雑な校舎の中をウロウロと。
自主制作の映画を観て、民族研究会の展示を見て。
数学研究会とクイズ研究会の部屋はちょっとだけお邪魔して。
クイズ研究会は待てば早押しクイズに参加出来たようです。
数学研究会は入試予想問題を作成して配ってたようですが、すでにもう無く。
ポケモン研究会やマイクラ、プログラミング、オセロなど見たいところは沢山ありましたが、入れなくて、並ぶの待てなくて断念。
中高の文化祭なんて、自身の高校生時代依頼でしたが、あ~こんなこんな感じだったよなぁと思う部分も多く、懐かしくもあり、
でも発表の内容はやはり今時で、どこもPC使って作成されていて、時代は変わったなぁ、今の子達の普通はこうなのよねぇと思ったり。
なかなかゆっくり見れませんでしたが、自主制作の映画の撮影場所が校内だったので、
その映画内で普段の学校の雰囲気が感じられたのがとても良かったです。
映画の内容も面白かった

まともに見れたのは2つくらいだったのにも関わらず、息子は満足したようで、良かった良かった。
まず校内が緑が多くて、広々しているところがとても素敵。
都内であの広さは贅沢です。
大学と同じ構内なんですね。
一学年の人数は少なく4クラス。
男子だけと考えれば少なくは無い?
駅からも程よい距離で、家からも思っていた以上に通いやすそう🚃
私服のようで、正直だれが武蔵の子かは、発表している子以外分からず。
全体的に落ち着いたお子様が多かったように感じました。
時間帯にもよるのかもですが、はっちゃけている子は見なかった。
髪もみんな黒かった。
と、息子も気に入ったようだし、
ここ良いねぇ、説明会も来ようねぇ

と母はすっかりイケイケモードになってしまったのですが、
息子、
いやまだここしか見たことないし。
行きたいって言って行けるところじゃないし。
って、
冷静。
はい、母は惚れっぽくて、大体どこも好きになっちゃうタイプなんです。
息子、冷静、正しい。
ということで、行こうか悩んでいた麻布
の文化祭も行ってみようと思います。

今年しか行けないだろうし。
雰囲気全然違いそう。
都会のど真ん中、それだけで母は緊張してしまいます。
帰りは正門から。
江古田駅周辺は学生街ということで食べるところも充実しておりました。