「甘酒作り」
我が家の冬の風物詩です😊。

味噌加工の工場から
米麹を買ってきます。

電気炊飯器でつくる人が大半の中、
私は祖母や母が作っていた
お粥と米麹で
甘酒を作ります😊✌️。
(我が家に電気炊飯器がない
というのもありますが(笑)😂。)

「麹のお渡しは〜。」
月の前半とか後半とかと
曖昧な書き方で
米麹の注文用紙が届きます。

「そろそろ麹ができたから
取りに来てって
連絡がくるかな?」って話てたら
ホントに曖昧。

思った通り
いきなり電話があり、
工場へ受け取りに行きます😆。

鍋でお粥を炊いて、
炊きあがって適当な頃に
米麹を入れる。

甘みの加減は私はできないから、
できたようにです😉。

今回は
お粥がイマイチだったからなぁ。

時々、
鍋の蓋を取って味見をしてみるけど、
夕方作りかけても
明日にでもならんと
わからないしね😄。

 🧡💕💕💚💚🍊🍊💚💚🍎🍎🧡

美味しいのができました😉。

我が家はこのまま
熱いくらいに温めて呑みます😊。

生姜も何にも入れずに
麹やお粥の
舌触りを楽しみながら、
甘酒の甘みを楽しみます😊。

 🧡🧡❤️❤️💚💚💕💕🧡🧡💚💚

それから
尼崎の友だちと話してて
思い出したこと♥️。

2015年に遠征したとき。
(画像は自分のブログから
スクリーンショットしました。)

友だちが
大きなおにぎりを2個作って
私に持たしてくれたんですおにぎりおにぎり
劇場に入ってから食べました。

お米も塩加減も
何もかにもすごく美味しくて、
「何個要る?」って聞かれたとき
遠慮せずに、
3個って言えばよかったなおにぎりおにぎりおにぎり
って、
今もずっと後悔してます😂(笑)。

あれから、
もう9年近く経ちました。
はやいなぁ。

 🧡💕💕💚💚🍊🍊💚💚🍎🍎🧡

2015年5月。

都京弥座長










綺麗。

  🧡💕💕💚💚🍊🍊💚💚🍎🍎🧡

今朝の雪です。





クリスマスローズも
雪に埋もれてしまいました。
彼ら(彼女ら)は、
たくましいから春になったら、
息を吹き返してくれますけどね😌。

雪はまだ
思ったより少ないです。
でもホントに寒いです。
今もストーブとあまり離れてない
場所に座ってます😉。

雪は
明日どこまで積もるか…(^_^;)。
明日は
早出〜遅出までの勤務だから
心配してます。

お互いに天候には
充分気をつけましょうね
😀💕⛄。