私が住んでる地域の郷土芸能
「銭太鼓」の練習に
参加させてもらうようになって
5年くらい経つのかな?

3曲ありますが
不器用な私は
なかなか覚えられないんです😂。

師匠である御夫婦は
ご主人は三味線では名のある人。
奥さんは歌が本業で
銭太鼓や踊りの先生😊。

私は週に一回、
生の三味線と太鼓、
生の歌で
非常に贅沢な
練習をさせてもらっています😆。

私は
まだまだ未熟なんで
(普通の人ならもう遠に先輩たちと
 舞台に出てる。)
邪魔にならないような所で
練習をしています。

  ・・🧡💚❤️・・❤️💚🧡・・

2月に
師匠が大きな舞台に立たれます。
その時に
銭太鼓や踊りで先輩たちも
花を添えられます。

1月9日。
いつもの練習日。

いつもお茶会から(笑)
始まるんですが、
今日の練習は、
私も皆の中に入ってするように
言われました。

銭太鼓を3曲続けてやって
山陰地方の踊りを練習。
そして休憩。

H美師匠が
「やすきっちゃん、
今回◯◯節でデビューしようや。」
と、ずっと夢だったことばを
言ってくださったんです。

銭太鼓の3曲の中の、
基本中の基本。
オープニングでする◯◯節で
デビューだって。

嬉しかったよ。
でも多分笑えてない😓。

  ・・🧡💚❤️・・❤️💚🧡・・

この日の練習後
三味線の師匠に、
銭太鼓をしてる中で
私が一人身体が下を向いてた
言われました。
一番後ろで端っこにいるんだけど
姿勢とか
意外に見えるし
他の人と違ってたら
目立つんです🥹。

猫背…。

先輩に
銭太鼓のときだけじゃなく
常に背筋を伸ばしとかんと。
と言われました😆。

 ・・🧡💚❤️・・❤️💚🧡・・

H美師匠から
振り付けを覚えること。
と言われました。

 ・・🧡💚❤️・・❤️💚🧡・・

当日は
最高の銭太鼓を観てもらおうと。
そして
楽しむことも忘れまいと。

今すごく緊張しています。
笑えないし😓。

舞台の近くになってから
「今回のデビューはあきらめて。」
と言われないように
ガンバりたいです。

せっかくの
チャンスを逃さないようにね😆。

 ・・🧡💚❤️・・❤️💚🧡・・

画像お借りしました。
アーティスティックスイミング


姿勢の悪さを
少しでも改善しようと、
私の銭太鼓が
皆と同じに見えるようにと、
この雰囲気を
頭の中で
何度もイメージしてます😆。

  ・・🧡💚❤️・・❤️💚🧡・・

そしてすずちゃん。
最近、
おばあちゃん(私のいとこ)の
スマホから
ラインしてくれます。


思わず笑ってしまうよ。
リラックスできる🍊。

  ・・🧡💚❤️・・❤️💚🧡・・

銭太鼓のことが頭から離れず
変な緊張をしてる中で、
仕事が終わって
更衣室に向かってる途中、
技能実習できてる
インドネシアの人が、
「甘いけどどうぞ♡。」
ってくれた。

優しさが染みてきたよ😊🍊。

目標ができたから
がんばれる♡。
ガンバらなきゃね♡。

「できたよ〜♡。」の
ブログが更新できるように
😀💕💐。