先週の金曜日、ついに『Endless SHOCK』を人生で初めて観劇してきましたキラキラ

 

過去、大阪には数えきれないくらい行っているし、梅田芸術劇場は2回舞台を観に行ったこともあるんだけど、私、超方向音痴の為いつも相方任せで後ろをついて行くだけ。

正直、道とか全然覚えてはいないショック

 

そんな私が今回、家からたった1人で現場まで行くという…〝初めてのおつかい〟のような状況。

 

初めてのSHOCK観劇なんだから、ワクワクで気持ちが満たされるのが普通なんだろうけど、ハッキリ言って現場まで無事に到着するまではとてもじゃないけどそんな楽しむ余裕なんてなかったーえーん

 

しかも、前もって服装やマナーについてネットでちょっと調べたら靴はサンダルでも大丈夫って見かけたので、長時間歩いても靴擦れしないのがサンダルだったのでそれで家を出たんだけど、駅に向かってるうちに冷静に見るとなんかすごく自分の服装がカジュアルすぎる気がして、駅に着いた頃には不安がピーク。爆

やっぱサンダルやめればよかったーって超後悔。

でももう家に帰ってる時間なんてない。

どうしようどうしようって新幹線の中でもずっと考えてて、そうだ、せめて靴下でも履けば少しは違うかもって思って、新大阪に着いて急遽靴下売ってる所を探して購入。

早速時間ロス~。爆

 

でも迷うことを想定してかなり早目の時間を設定していたので良かったアセアセ

そのあとは、前もってネットで探していた、写真付きのド丁寧な梅芸までの道のりを説明してくれているページの通りに進むと、なんとスムーズに到着!






開演2時間前に到着したので、一通り写真も撮ったし、グッズも先行販売っていうチケット無くても買える時間だそうで、全く並ぶこともなくスムーズに購入完了。

待ち合わせまでまだまだ時間があるので、すぐ横のスタバでお昼食べながらゆっくりしてました。

 

そして今回誘っていただいた方とお会いして、開演近くまで少しお話しして、会場に入りました。

 

 



お席は、3階の後方列。

この会場だと上の方で後ろの方ではあるんだろうけど、これライブ会場だと思ったらステージなんてすぐそこって感じだよ。

双眼鏡で見るともうどアップだし。

一般でチケット取ったそうです。凄ーーい!!

 

 

席に座って落ち着いて…やっとちゃんとドキドキドキドキ

 

 

 

 

 

最初、ビシッと黒のスーツで出てきた元太。

体にピッタリ合った細身のスーツだからか、すごくシュッとして細く見えたガーン

SHOCKのゲンタに感無量笑い泣き

 

この最初の元太の姿…きっと忘れないと思う。

 

衣装は、スーツ系は

最初の黒から始まって→紫→赤→グレー→細いネクタイ付けた黒→白

って感じだったかな?

その間にスーツじゃない衣装が何個か入る感じ。

黒に白がちょっと入った袖なし衣装。この時の衣装がめちゃめちゃ好きだった。腕が全部がっつり出ていて最高ラブ

殺陣のシーンではハチマキ頭に巻いてちょっと小汚い感じの輩的な衣装。

それから全身黒のこれまた袖なしで、両方の二の腕に黒の布を巻いたような衣装。

あとは白地に黒水玉シャツにからし色っぽいジャケット羽織って青いスニーカー。

あ、全て元太の衣装ですあせる

 

アンサンブルの方の中に、元太とそっくりな髪型の人がいて、顔もそれほど遠からずで、最初の頃何回か見間違えましたアセアセ

 

 

ふぉ~ゆ~も今回3人だったけど初めて生で見れて嬉しかった~。

辰巳くん、ほんとに顔ちっさい!!!マジで〝豆〟でしたチュー

タツミは味方であるはずのコウイチに誤って真剣を渡してしまうという重要な役でした。

帝劇で同じ役をしたテラニシのパターンも見てみたかったな。

福ちゃんのダンスも素敵だったし、ザキさんもたまに変顔ぽい顔してる時あって、時々ザキさんが隠しきれてなくて面白かった。笑

すり~ゆ~はダンスがほんとに安定してて、カッコイイ!

みんな背も高いので、光一くんの後ろについてても、いい意味ですごい存在感あって息も合ってて素敵だった。

 

途中、辰巳くんが膝まづいてて元太が立った状態で向かい合うシーンのところで2人共満面の笑みでずっと見つめ合っててめちゃめちゃ可愛かったなラブ



まつくとノエルくんは、役が元太も含めてユウマ側の役回りなので、3人で固まるシーンも多くて、見ていて心地よかった照れ

まつくは感情豊かに表情で表現するタイプだから、舞台になると物凄くそれが生かされる。

ノエルくんはSHOCK初めてとはとても思えないほど堂々としてたし、得意のバク転をたくさんしてました。

SHOCK公演って日数多いから、そんなにバク転して大丈夫なのかなってちょっと心配

 

そして美波里さん、スタイルいい!脚ながーーーい!!

 

 

今回EndlessSHOCKを観劇するのは初めてなうえ、実は今まであまりレポなども見たことがなくて、ストーリーもよく分かってないし、演出もWSや雑誌で見た程度の知識しかなくて、ほぼ真っさらな状態。

 

正直、舞台上で演じているのかシーンなのか舞台をおりているシーンなのか、今はどっちなんだ?ってよく分からなかったり、その時よく意味が分からなかったことがそのあとの話の流れで「あー、そういうことか!」って気付いたりすることも何度かありました。

本当に申し訳なくなるほどのド素人。爆

何度も観てきている方からしたら、とんでもない感想ですよね。すいませんショボーン

 

でも、だからこそ何もかもが新鮮で、演出やセットの全てに感動でした。

WSでしか見たことがなかった、あの〝階段落ち〟…生で見たものは比べものにならない迫力でした。

松松が階段の中ほどのあたりの結構な高さからシンメで落ちるのも、そんなシーンあるなんて知らなかったので、結構体張ってるってビックリしました。

その落ちる姿も綺麗だった~照れ

きっと少しでも気を抜くとケガに繋がるから気を張って1回1回やってるんだろうな…

 

WSで見ていた光一くんのフライングも良かった。

特に2幕での空中におりているハシゴからハシゴに次から次へと飛び移っていくところはほんとに凄かった。

なんで次のハシゴにあんなにピッタリ狂いなく移動できるのか…

裏でロープを人が確か操ってるんだよね?前テレビで見たことがある。

ほんとに裏方さんも凄い!

あと光一くんと優馬くんの入り乱れて叩く迫力の和太鼓も素晴らしかった。

 

今年のSHOCKからオーケストラを入れての生演奏になったみたいだけど、私は舞台自体が初めてなのでそこの違いは分からないあせる

 

 

元太…カッコ良かった笑い泣き

セリフは全体通しても短いものが何個かしかなかったけど、演じている色んな表情のゲンタが見られて幸せだった。

太鼓叩く姿もカッコ良かった。途中、見たことのない木枠みたいなのを叩いてたけど…なんていう楽器なんだろうーん

特に、初めて見た元太の殺陣。

そのシーンの役的に刀さばきが正統派な感じではなかったけど、ほんとにカッコ良かった。

いつか絶対、時代劇で元太の殺陣シーンも見たいと思った!

絶対似合う照れ

 

そして、私が大好きな元太のダンス。

ライブで見ている元太のダンスとは、当たり前だけど全く違う。

アレンジや遊びが全くないダンス。

真っ直ぐ背筋の伸びたブレない綺麗なダンス。

もともといつものダンスも、体幹がしっかりしてて芯がブレないところが元太のダンスを好きな理由の一つだけど、こういうミュージカルのダンスだとより綺麗に見える。

〝かきあげんた〟を一度もしない元太…新鮮でした。笑

〝かきあげんた〟なしでも全然踊れるんだね!←

 

元太のダンスがやっぱり好き。

どんなダンスでも踊ってる元太を見ている時が、私は一番ドキドキするおねがいドキドキ

 

 

いや~…

1回じゃこの舞台の全ては絶対見きれない!

だけど、その1回すら観るのが難しくて、今回そんな貴重な舞台で声を掛けてくださって、本当に感謝してもしきれません。

お互い夕方には帰らないといけないのでゆっくりはお話できなかったけど、観劇前や幕間にいっぱいお話できて本当に楽しかったです。

 

 

EndlessSHOCK、繰り返し何度も観たいと思える舞台、1700回を超えてもなお人気が落ちない舞台。

 

今回観劇してみて、本当に納得でした。

 

 

忘れられない私の記念すべきEndlessSHOCKデビューキラキラ

大げさ?笑

いや!EndlessSHOCKって私にとってはそれくらい観たいと思っていた夢の舞台なので。

 

 

役名と実際の名前が同じというのは、初めて観る私にとっては凄く有難かった。

これがジョンとかメアリーとか役名が外国人の名前なんかだったりしたら、誰がどの役だか把握するだけでいっぱいいっぱいになったと思う。

光一くんは同じにしたことを「この作品の最大の過ちだ」と言っているけど。笑

 

ジャニーさんがお亡くなりになったあとの最初のSHOCK。

私は初めての観劇なので違いなど分からないけど、きっと光一くんもカンパニーの皆さんも今までとはまた違う心持ちで臨んでいるんだろうな…。

 

EndlessSHOCK、この先もずっと続いていってほしい。

 

 

次はいつ観られるか分からないけど、またいつか是非観たい!!

 


 

 




 

 

 

 

 

 

 

行きの新幹線で目の前に、



となりのINABA。



頭に浮かんだのは



このふたり。


稲葉光と稲葉通陽



今も引き続き、稲葉のみっちーのことはお気に入りですデレデレラブラブ