いつまでも同じ環境が続くわけはありません。

自分の周りの環境にも大きな変化が出てきました。

 

祖母が今月の頭から高齢者施設に入所しました。

それから誰もまだ祖母の顔を見に行ったわけではないので

果たしてどうしているのかちょっと心配ではありますが

月に1度だけしか訪問できないため、まずは4月まで待って

その時に行くタイミングで自分も時間が取れそうなら

会いに行ってみようと思います。

 

随分前に亡くなった祖父や祖母は自分のことを

よくしてくれました。

まぁどこの家も一緒なんだと思いますが

孫が可愛いくて仕方ないんでしょうね…

ウチもよく可愛がってもらいましたw

祖父は最後自分のこともわからなくなるくらい

ボケが進んでしまったため、自分のことを覚えていたのは

いつくらいまでだったのかわかりませんが

97歳になった祖母はまだ自分のことがわかるので

その間はマメにお見舞いに行こうと思っています。

 

あと今週の頭にウチの母が入院しました。

足が痛くなって歩けなくなって入院したらしいですが

それがガンからくるものなのか、それともリウマチから

きているものなのかわからないのですが

現在はリハビリ中で、それが終われば退院するみたいです。

母のガンについては詳しくは聞いていないのですが

父からはそんな話を一切聞いていないので

真実の程がわからないんですよね〜

でも末期ガンだったりすれば父からそんな話も

言われるんじゃないかと思っています。

 

勝手に母がそう思い込んでるんじゃないかな?

 

で、実家には今父しかいません。

これはこれでちょっと不安なんですよねー

果たしてこの父が一人でなんでも出来るのか…

71歳になりますがまだクルマの運転は出来ているし

一番しっかりしていると思っていますが

すでに71歳…最近よく聞く高齢者事故もこのくらいの年齢から

よく耳にするので安心は出来ません。

でも一人なら田舎住まいだとクルマは必須になるので

仕方ないのかもしれません。

 

仕方ないってそれで済ませて良いのだろうか…

 

実家から一番近いところに住んでる長男としては

色々と考えることもありまして、今後さらに大きな変化が

起きることも想定しつつ仕事も頑張ろうと思います。

 

自分も今年で48歳…先の事を考えて頑張ろうと思います(o´艸`)