今朝はどんよりとした朝を迎えました。

今週はかなり天気が悪いみたいだから、このまま崩れて

帰るころにはどしゃ降りだったりするのかな?

なんて思っていたのですが、途中から快晴にw

 

 

一体朝のあの雲の多さは何だったのか!?

天気は良かったものの、でも気温は低めだったので

従業員の間では寒いって声がよく聞かれました。

 

まぁ自分は快適に感じましたが…

 

さて、これからの天気についてですが

アプリで確認してみたらこんな事が書いてありました。

 

 

ラニーニャ現象”?なんか聞いたことあるような…

でもそれってどんなことなんだろ?

今の季節だと例年以上に寒くなるって事なのかな?

 

 

というわけで、今年の冬は寒くなるみたいです。

すでに今週は地元北陸では雪が降る予報が出ております。

気温はそこまで低くなさそうなので積もる事は

まだ無いかとは思いますが、注意は必要ですね。

 

 

ちなみに似た名前の“エルニーニョ現象”と言うものがありますが

それはラニーニャ現象の逆で暑くなる状態を指します。

 

エルニーニョ現象・・・南米ペルー沖の海面水温が平年より高い状態
ラニーニャ現象・・・南米ペルー沖の海面水温が平年より低い状態

 

そしてこのエルニーニョとラニーニャってどこから来た

言葉なのかと言うと…

 

======

 

エルニーニョ(El Niño)とはスペイン語で『男の子』を意味します。

エルニーニョは男の子を意味しますが、単に普通の男の子ではなく

幼子イエス・キリストを指しています。

もともとはペルー北部の漁民がクリスマス頃に現れる小規模な

暖流のことをエルニーニョと呼んでいました。

この言葉がペルー沖で数年に一度起こる海水温の高くなる現象に

使われるようになりました。

ラニーニャ(La Niña)とはスペイン語で『女の子』を意味します。

海水温の低くなる現象なので、海水温の高くなる現象であるエルニーニョの

対をなすという事でアンチエルニーニョとされていましたが

エルニーニョはイエス・キリストを意味しており語感が悪いため

お男の子の対である女の子が提唱され定着していきました。

 

======

 

まさかの男の子と女の子って意味だとはw

そのまま暑いと寒いの意味の言葉で良かったんじゃないのって

思ったりしないわけでもないのですが…。

 

そんなわけで今年の冬も寒くなるみたいですので

日本のどこかで大雪になる可能性が高いです。

過去に地元北陸でも大雪でニュースになった年もあったので

気をつけたいと思います。

 

こんな寒い季節にはやっぱりラーメンが良いですね~

 

 

昨日の夜は【山岡家】で“辛味噌ネギラーメン”を食べてきました。

寒い時期は辛いものがカラダが温まって良いんですよね~

 

 

今回もやっぱり“小辛”を選んでおりますが

これくらいがちょうど良いのだと思います。

ぼちぼち辛いと口の中が腫れたりするので

辛そうな感じ程度の辛さを選ぶようにしております。

やっぱり安定の美味しさでした♪

 

明日は夜に小さな食事会が行われる予定になっているので

早めに仕事を切り上げて出かけたいと思います。

 

明日も寒いので寒さ対策はお忘れなく…

風邪などひかないよう温かくしてお休みください( 'ω' و(و"♪