タイトルにした“ライカ”とは何の事かわかりますか?
自分を知る人ならば多分カメラの【ライカ】を言ってると
思っているのではないでしょうか?
他にも映画の【ライカ】だったり【Jリーグ】のJ3に所属している
【カターレ富山】のマスコットキャラクターも【ライカ】だったり…
でも今回は違うんですよね~
自分は随分前に話を聞いて知っていたのですが
ソ連にその昔いたワンちゃんの名前なんですよ。
この子がそのライカです。
“クドリャフカ”とも呼ばれていたそうですが
今はライカという名前だとされております。
この犬が一体何をしたのか…ご存知の方いらっしゃいますか?
犬好きな方ならもしかしたら知ってるかもしれないのですが
自分は宇宙好きと言うことで知っておりました。
実はこのライカ、地球軌道を初めて周回した動物なのであります!
1957年11月3日にこのライカを乗せた【スプートニク2号】が
打ち上げられて、周回軌道に乗ることに成功。
その後、10日後に薬入りのエサを与えられ安楽死することになっていました。
が、悲しい事にこのスプートニク2号のキャビンの欠陥により
機内の温度は41度まで上昇し、4日後には死んだとされています。
元々大気圏の再突入が不可能な構造になっていたので
宇宙への片道切符しか持っていなかったわけなのですが
せめてエサを食べての安楽死であって欲しかったです。
実際には機内の状況がハッキリとわかっておらず
憶測での結論でしかありません。
実はもっと長生きしてたかもしれないし
逆にもっと早く死んでいたかもしれないのです。
でも世界で初めての偉業を成し遂げた動物なんですよね…
死んでから50年以上も経つのにこの犬の事を
資料だったり写真で見ることが出来たりするんですよね。
これは凄いことなんですが、当のライカはそんな事を
望んでいたわけはないと思います。
せめて最後は誰かに看取られて天国に行きたかっただろうな…
今でも実は人間以外の動物が宇宙に行って
人といっしょに実験などをしているようです。
日本ではカエルとかが宇宙に行ったって聞いてますw
あの無重力空間の中、カエルはどうやって動いてたのかな?
ライカの偉業があったおかげで人が宇宙に行けてるわけです。
今更かわいそうだと言ってもライカの命はかえってきません。
せめて感謝の気持ちを持ってライカを覚えておきたいと思っています。
この子のおかげで今の宇宙研究があるのだと!
ちなみにライカはメスでした。
理由は排泄姿勢の問題だからなのだそーです。
これは最近になって知りました。
あの片足を上げるのはもしかしてオスだけなんですかね?
ネコの事はある程度わかりますがイヌの事はよく知らないんですw
実はこのライカの話をカラオケのコンテンツで
【藤川千愛】さんと言う歌手が話していたのを見て驚いたんですよね~
こんな若い子でライカの事を知っているとは…
今回デビューアルバムが発売されるわけなんですが
そのアルバム名が【ライカ】なんですよね。
この方の歌については全く知識はありませんが
ソ連の宇宙犬ライカから取ったらしいので気になるところです。
いろんな意味で宇宙に浮かぶ星となったライカ。
いつまでもこの地球を見守っていて欲しいですね▽・w・▽