実は詳しいことは知らないのですが
今年の“中秋の名月”は9月24日の今日なんだそうです。
全く気付いていなかったのですが、
さっきGoogleのトップ画像を開いたらこんな画面が…
なんのイラストなのかわからなかったので調べてみたら
中秋の名月だったのです。
詳しくは国立天文台のサイトに記載されておりました。
------
太陰太陽暦では、新月(朔)の瞬間を含む日が、その月の朔日(ついたち)になります。
今年は9月10日(新月の瞬間は3時01分)が太陰太陽暦の8月1日、
9月24日が太陰太陽暦の8月15日となります。
一方、天文学的な意味での満月(望)は、地球から見て月と太陽が
反対方向になった瞬間(月が太陽の光を真正面から受けて、
地球からまん丸に見える瞬間)の月のことを指します。
今回は、9月25日11時52分に満月の瞬間を迎えます。
-----
今日が中秋の名月で明日が満月の瞬間を迎えるわけです。
この時期はハロウィンなんかもあって
なにげにいろいろとイベント盛り沢山な感じがします。
ちなみに予報だとこのあと21時の東京の空はこんな感じらしいです。
南東の空に見えることになるのかな?
お月見をしようと思うならそちらの方角を眺めれば良いのですが
どうやら今日は全国的に天気が悪いみたいです…
良いお月見が出来る地域は果たしてあるのでしょうか?
実は今日は会社の大型機器のメンテナンスがあって
さっき会社に来たばかりなんですw
会社に来る途中、小雨がパラついていたので
石川県でお月見するのは難しいかもしれませんね。
連休最終日、良い時間が過ごせますよーに(-人-)