CMYK/RGBの色指定の危うさ | Our Colorful Days Go On...

Our Colorful Days Go On...

中2の「解の公式」から数学のすべてを見失ったド文系人間が、日常にあふれる色彩の楽しいお話をおりまぜながら、印刷・プリントのカラーマネジメントの話題をお届けします。

色雑学が楽しくて、なかなか進んでいませんでした。口笛

 

今日からはいよいよ、このブログの本丸というべき話題に触れていきます。ロケット

 

そうです、カラーマネジメントです。グラサン

 

写真家やグラフィックデザイナー、アートディレクター、イラストレーター、ブランドオーナーなど様々なメディアで、写真やグラフィックをの制作に携わっている方々、テレビ

 

また、その方々から依頼を受けて、印刷・プリント事業にかかわっている皆様。虹

 

自分の思っている色を人に伝えるのって難しくないですか?えーん

 

大きさや形は、実際に手にとったり、定規などで簡単にサイズを測れます。身振り手振りを加えたり、簡単にスケッチすることにより、人に伝えることがは比較的用意です。サーチ

iPhone XS Max を持つ手の無料の写真素材(フリー素材)をダウンロード - ぱくたそ

 

しかし色は、どうでしょう。手

 

私は小さい頃からずーっと思っていました。キョロキョロ

 

私の見ている赤は、隣の人のか感じる青なのではないかと。

それが同じ赤であるという証明って出来ませんよね。ショボーン

 

赤を説明するのに「火の色だよ」と説明しても、隣の人には火の色が「私の見える青」に見えている、なんてことも。ガーン

 

そんな妄想はさておき、色の名前はJIS規格で決まってるし、慣用句としても定着してますが、なかなか「情熱的な赤」「高級感のある紫」など人に伝えるのは、難しいモノです。滝汗

消費者が物を選ぶとき「色」はとても重要:研究結果 | ライフハッカー[日本版]

 

だけど、先ほどの方々は、少なからずRGB/CMYKで過去に色の指定をしたことがあると思います。音譜

 

それじゃ簡単だね、モノの大きさをcmなどで数値化して正確に伝えるように、色もRGB/CMYKで数値指定すれば正確に伝えることが出来るね。OK

 

と、問屋が卸さないことは皆さんは痛いほどお分かりですねもやもや

 

世界にたった1つの印刷機やモニタを、人類全員で共有すれば、このRGB/CMYKも正確な色指定が出来るかも知れません。音符

 

やっかいなのは、プリンタや印刷モニタやカメラなど色を取り扱うデバイスごとに、RGB/CMYKで指定する色が変わってくるのです。ガーン

 

機種ごとではありません、デバイス1台ごとです。

世界は果てしなく広く、果たして何台の色を扱うデバイスがあるのでしょうか??びっくり

 

人間の愛の形の数の多さほど想像できません。ハート

 

ちょっとここで簡単にまとめると、RGB/CMYKは指定値が同じでも、色の見た目が変わってしまうので、デバイスに依存している色の値なのです。

 

そのような色のことを

デバイス依存色

デバイスディペンドカラーン

と呼びます。

 

RGB/CMYKを扱うとき私たちは、こんなに危うい色指定をしていたのです。とういか色指定が出来ていなかったのです。ショック

 

それではどうすればよいのでしょうか???ショボーン

 

そのためには、人間の色の見た目を指定できて、デバイスに依存しない色指定方法が必要になってきます。我々が正確な色の伝達に必要なのは、

 

デバイス非依存色

デバイスインディペンデントカラー

ではないでしょうか

 

そんな便利な色指定方法ってあるのっ??

実はあるんです。グラサン

 

しかし今回はお話がちと長くなりすぎました、ここからは、次回ということにしたいと思います。

 

ちょっと難しい話ですが、このところの話を完全に理解されている業界の方って意外に少ないと感じています。グラサン

 

整理して理解すればそんなに難しいことではありません。解の公式ができない私でも理解できたのだから。グラサン

 

つぎは、デバイスディインディペンデントカラーの説明から始めます、今回もお付き合いいただきありがとうございました