聞こえない子供(ろうあ者)を持つ親御さん専門相談所

菅野康広(かんのやすひろ) 
講演家 セミナー主催 個別相談 

聞こえない子供を育て上げた経験から子育てに不安の方々の悩み解決

相談をしています。

プロフィールはこちら

 

 

 

こんばんは、菅野です!

 

 

 今回は企業の障がい者雇用について書きます。

 

 

会社の事業主は 23年度以降に障がい者の雇用を段階的に引き上げるようになると言うこと。

 

 

知的、精神、身体の割合を法定以上にする義務があります。

 

 

令和5年度からの障がい者雇用率は2.7%、でも雇用にかかる費用などを踏まえて据え置きで2.3%。

 

 

令和6年度からの2.5%、令和8年度からは2.7%と引き上げる事とする予定です。

 

 

なお、障害者雇用促進に基づき2024年度からの雇用に必要な相談援助の助成金が創設される予定です。それに合わせて短い労働時間を働く重度の障がい者は(身体、知的、精神)は算定が可能とされています。正式に決定されれば障がい者の雇用率が大幅に変わります。

 

 

つまり、これから段階的に障がい者の雇用が上がるという事です。

 

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 [講演依頼受け付けております]

 

講演内容

テーマ

・「聴こえない子供を育てた経験から学んだ事」幼少期編

 

幼少期編では子供が産まれてから聴こえないと分かりその事実を認めず、補聴器や様々な対応が遅れた事、そして僕が聴覚障害から目をそむけていた事、そのことによって子供や家族から距離を置かれた事などの内容です。

 

テーマ

・「聴こえない子供に親がやらなければいけない事、社会で必要なもの、身に着けたいもの」小学、中学部編

 

小学部、中学部の話しは子供に対して言葉、物には名前がある事を教えます。意外と知らない物に名前がある事を。親は知っているだろうと思っていますが、知らない言葉が沢山あります。そして「て、に、を、は」についても触れていきます。

 

 

この様な内容でお話をいたします。講演時間は1時間~1時間半です。

 

 

聴こえない子供と関わってきたダメダメ父親の僕がどんなふうに聴こえない子供と接してきたのか、リアルな話が出来ます。

 

 

 

耳鼻科の先生や言語聴覚士の先生のデータにはない僕の実話を聞いて頂き、今後の聴こえない子供との関りについて考えてみてはいかがでしょうか。

 

 

先ずはご気軽にご連絡下さい。料金などの詳細をご説明いたします。

 

【メールアドレス】

 

info@kanno-yasuhiro.com または

yasuhirokinako@gmail.comまで。

 

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

菅野康広YouTube「いぶし銀チャンネル」

一緒に手話を覚えませんか?

チャンネル登録してくれたら嬉しいです!

 

 

 

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【公式ホームページ】

 

菅野康広 公式サイト – 聞こえない子供(ろう者)を持つ親御さん専門相談所 (kanno-yasuhiro.com)

 

【メールアドレス】

 

info@kanno-yasuhiro.com

 

【YouTube】

 

いぶし銀チャンネル - YouTube

 

【Facebook】

 

菅野康広 | Facebook

 

【FBグループ】

 

手話 | Facebook

 

質問・ご相談承ります。または、コメント欄へ

 

 

菅野康広【LINE公式】にご登録ください。

 

友だち追加