指導員の成長記録

指導員の成長記録

技能指導員を務めるヤスティです。
20代の若者の教育、指導を通じて
感じたこと、経験したことを
ブログに書き綴っていきたいと思います。
よろしくお願いします

Amebaでブログを始めよう!
前回のブログはこちら
↓↓↓↓↓

「〜しなければならない」
「興味があること」
について書きました。


どちらに比率を置いてますか?


一旦、考えてみてください


こんな乗り物があったら
乗ってみたくないですか?
僕は興味あるので乗ってみます😁

⭐どんな比率が理想的ですか?
僕は、
5:5の比率にしたいと思ってます。

でも、実際には
7:3の比率で
「しなければならない」が
多いと思います。

やっぱり
会社の役職や年齢など
気にしてしまうと
「しなければならない」
を優先してしまうんですよね💦

でもね
この比率を知ることで

自分がどの比率に行きたいのか?
って考えれて
行動を変えるキッカケに
できると思うんです(^^)


もしかしたら
ブログを読んでる人の中には

10:0とか極端な人もいて

「興味あること」なんてない!

「しなければならない」ことで
いっぱいだー!

って人もいるかもしれません。



でもね、
今、思いつかなくても大丈夫

比率を知って
理想を描いた方へ進もうと
舵を着れば
比率は変えることができます。

次はね
興味あることに気付く方法を
書いてみたいと思います。


⭐脳の性質を利用する方法

「自分にとって興味あることは何かな?」

この質問をすることで
興味あることに気づけます。


なんでかと言うと
人間の脳はかなり優秀で

質問をすると答えを出そうと
考え始めるそうで

直ぐに答えは出ない時が多いですが

自分が忘れていても
頭が勝手に
考えてくれるので

忘れた頃に

「あっ!」
私、これ興味あるわ〜!

って気付くことができます。


便利なので

「自分の興味あること何かな?」

問いを立ててみてください😁

その質問が興味あることを見つける
第一歩になります。


⭐まとめ

「〜しなければならない」
「興味あること」
どんな理想を持ってますか?

あなたにとってバランスの良い
比率を考えてみてください


興味あることを知りたいなら
脳に質問を与えてみてください!

そうすることで
あなたには見えてなかった
興味あることに出逢えるようになります。

最近の人は
心の感度を閉ざしていて
中々難しいと感じる人も多いのも
問題だなと考えてます。

そこらへんの話はまた次回

書きたいなと思います。

今回も最後までお読み頂きありがとうございました😁

こんな内容に興味ある人は
イイね押してもらえたら
続きを書きたいなと思います