こんにちは。



昨日、夫と2人で図書館に行きました。
夫は基本、在宅ワークなのですが
ミーティングが無い時には
図書館で仕事をしたりもします照れ




家だと生活音で集中できないようで…ニヤニヤ




静かな図書館も
夏休みは子ども達でいっぱいかと思ったら
学期中の放課後のような騒ぎは無くて
席もいい感じに余裕がありました気づき



私が読んだのはこの5冊キラキラ



プラント🪴系2冊

絵の描き方系2冊

バスケの楽しみ方の本です!




プラントの本は、

観葉植物の種類だったり

家の中でのプラントの飾り方や




家そのものの雰囲気を見て

こんなお家がいいな〜のイメトレに

ピッタリでしたラブキラキラ




特に大きな本は

キッチンとダイニングが

外に繋がる造りの家が多くて




庭やパテオと一体化している

お家は素敵だな〜の

想像を色濃くしてくれました。




絵の描き方の本は

アクリル絵の具の使い方と

水彩絵の具を使った天体モチーフの

絵の描き方の本です。




そろそろ何か絵を描きたいな〜と

思っているのですが




描き方を学びながら

描いてみたいなと思ってましたひらめき




中学の美術の先生が

当時何度も美術部に誘ってくれたのですが




私が水彩の授業で水を多めに使うのを見て、

透明絵の具を勧めてくれました。




バレーを辞めるつもりはないし

美術部には入れないけれど




絵を褒められたのは嬉しくて

透明絵の具を買って授業で使ってました。




透明絵の具は

水を多めに使って色を重ねるので

私好みの色の感じが出たのを覚えてますニコニコ




その色の出方を思い出したのが

天体モチーフの本ですオーナメント




娘が好きそうなデザインばかりで

色もまさに娘好みだと思ったので

この中からデザインを選んで貰って




本の通りに描いてみようと思いますカラーパレット





右から3冊を借りて帰りました照れ





図書館は本を借りるだけでは無くて

運転免許試験の練習問題を

ネットで受けられたり←大変助かりました!




破格で本の販売もあったり




夏休み中は

子ども達に無料でランチを配布したり

日本とはちょっと違う取り組みがあります。


地域の中の1箇所でランチ配布があります




図書館によって、

座席などのデザインも違って

ファミレスの4人席みたいなボックス席は

斬新だな〜と思いましたびっくり



水筒やペットボトルの飲み物を

館内で飲んでも怒られません


大人もプロテインバーを食べながら

本を読んだりしているので

飲食NGでは無さそうです




テラス席があったり

カフェが併設されていたり

いろいろ行ってみるのも楽しくて




ちょっと、ぼーっとするにも

最高な場所です気づき




お手軽な気分転換なので

また夫について行こうと思いますてへぺろ