過去に着物のblogにアップしていた記事の転記となります。


少しずつこちらに移していきますので・・・


お楽しみください。


きもの学は8月28日から約2週間にわたり、京都で行われていました。


その一日目の模様です音譜


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


8月28日(火) 初日です


講義内容は


「日本人の衣生活ときもの」


日本のきもの の編集・発行をされている


清田のり子先生の講義


新聞にエッセイなども掲載されていることも。


本当に基本を90分×2コマで


お話することは大変だったと思うのですが


清田先生の着物を楽に着るという考え方や


昔の人の自由な着物の着方とか


素敵だなぁ・・・と思いました。


あと、着物や帯の柄には


物語が配されていることもあるので、


より芸術的ですキラキラ


洋服とは違う色合わせも新鮮だしドキドキ


四季のある日本ならではの


着物をどのように伝えていくか・・・


すごく考えるキッカケになる講義でした。


清田先生 ありがとうございましたドキドキ