年末年始に向けて出荷量増、
さらには職場移転も迫る激務が続く中、
年内でゆっくり休める週末は
ここしかないと言うこともあり💦、
この土日は日頃の心労を癒したく
舞台観劇に行ってきました。
まずはこちらから
『成井豊と梅棒のマリアージュ』
plat de 成井豊
2020年12月19日(土)13:00~
@サンシャイン劇場
『彼女の空に雪が降るまで』全7作品
作・演出:成井 豊
出演者:筒井俊作、阿部 丈二、
鍛治本大樹、原田樹里、林貴子、
石森美咲
(以上、演劇集団キャラメルボックス)
伊藤今人、遠山晶司、櫻井竜彦、
天野一輝、野田裕貴(以上、梅棒)
主人公:友永雪(原田樹里)と
反町和彦(野田裕貴)、2人の物語を
中心に描いた7つの短編作品と言う形での
上演でしたが、もう冒頭からクライマックス💦
テンポ良く流れながらも
ところどころで笑いあり涙ありで
観終わった後の心地好さは
さすが成井豊氏。
梅棒メンバーとキャラメルメンバー
合わさってのダンスシーンは鳥肌モノ。
劇中に流れるSpiral Lifeの曲や小ネタは
キャラメルファンにはたまらない演出で、
キャラメルボックスのXmas公演を
観に来たような幸せな時間を味わえました!
plat d" 梅棒も観てみたいのですが、
予算と日程が厳しく(T_T)
コロナ禍による不安がまたも拡大しつつ
あるためか、前方の席でも多少空席が
見られましたが、ダスキンと提携するなど
念入りに対策もされていました。
キャスト、スタッフ、お客さん含め、
誰一人として感染者を出さず、
無事に大千穐楽を迎えられることを
祈りますm(_ _)m
>>>>
日曜日は三軒茶屋へ
シスカンパニー公演
舞台『23階の笑い』
2020年12月20日(日)13:30~
@世田谷パブリックシアター
作:ニール・サイモン
演出・上演台本:三谷幸喜
出演者:瀬戸康史、松岡茉優、
吉原光夫、小手伸也、
鈴木浩介、梶原善、青木さやか、
山崎一、浅野和之
久々に訪れた世田谷パブリックシアター。
「23階の笑い」については
ぼんやりとした知識しかない状態で
観たこともあり、正直に書くと
序盤は小手伸也氏が登場するまでは
少々眠気が(疲れているためもあり)・・・
時代背景の理解度がイマイチ、
時折掴み辛いアメリカンジョーク?に
慣れずなためもあったかと(笑)
「面白い/つまらない」どちらか?
と聴かれれば、内容としては
興味もある面白いお話であり
達者な役者さんが揃っているのですが、
小手伸也劇場と言う印象が強く
笑いがそこに集中してしまっていて
正直勿体ないと言う気持ちが
強く残ってしまったかな?
いや、笑うところは笑ったし
お目当ての松岡茉優嬢も
他の役者さんもとても好く、
面白いことは面白いのですが・・・
うまく書けませんが、前日に
テンポの良い笑い&涙なお芝居を
観てしまったためもありますが、
ちょっとした間の悪さなどが
目についてしまったことが
絶賛!とまでは・・・な気持ちです(^^;)
ニール・サイモン作としては
数年前に観劇した
「ナイスガイ in ニューヨーク」でも
似通った間の悪さを覚えたこともあり、
他の古い時代の海外作品にも
言えることですが、
あちらの笑いが通じるかどうかは
なかなか難しいところもあるのかと。
あとは私が会話劇の中から
自然な流れで出て来る笑いが
好みであることも一因なのでしょう(^^;)
それでもこの土日、コロナ禍による
不安がまたしても広がる中、
劇場にて生のお芝居を観ることが
出来たことは本当に嬉しく、
やっぱり演劇は生で観ないと!
と言う気持ちがさらに強くなりました。
>>>>
おまけ:
今年のXmasは残業必至でもあり💦
土曜日の帰りにカサネオで
ミルクレープを買ってきました。
画像左は今年のXmas向け商品
ミルクレープ ホワイト・クリスマス
父母には少々量が多いので
一人で3つ食べてしまったことは少々反省(^^;)
さらに日曜日の帰りには池袋で
正月用のお酒を物色。
定番の「龍力」を買って帰りました。
本来ならばもっとあれこれ物色したり
映画を観たりしたかったのですが、
土日とも池袋駅周辺はあまりにも人出が多く、
長居するのは不安を感じざるをえず
そそくさと引き上げました。
私もその多くの人出の中の一人なのですが💦