キャラメルボックス 2018スプリングツアー 『夏への扉』2018.3.20 | ポップン村のやすデスさん

キャラメルボックス 2018スプリングツアー

『夏への扉』

2018年3月20日(火) 19:30~

@サンシャイン劇場

原作:ロバート・A・ハインライン

脚本:成井豊+真柴あずき 演出:成井豊

出演者:

ダニエル・デイヴィス/畑中智行

ピート(猫)/筒井俊作

リッキイ・ジェントリイ/木村玲衣

マイルズ、他/大内厚雄

ベル、他/原田樹里

金城あさみ、竹鼻優太、元木諒、

石川彩織、島野知也、矢野望

井俣太良(少年社中)、

百花亜希(DELL-COLORED POP)

 

 

昨夜は待ちに待った、キャラメルボックス

「夏への扉」を観劇してきました!

今回は、ロバート・A・ハインラインの

SFタイムトラベル小説の不朽の名作を

7年ぶりの再演。

 

2011年初演版は観ていませんので

とても楽しみにしておりましたが、

キャラメルボックスの作品は疾走感、

爽快感が強く、観終わった後も

心地好さが残る作品が多いイメージですが、

原作の面白さを2時間5分と言う限られた時間に

うまく詰め込んでいて、早いテンポでも

観ていて苦にならず、むしろ心地好く、

ストーリー展開も解り易く、

その中に笑いや感動、

ハラハラ・ドキドキ感も凝縮された、

まさにこれぞキャラメルボックス!と思わせる

素敵な作品に仕上がっていました。

 

今回は平日夜の回を選んだこともありますが、

CSC会員となって初めて2列目ど真ん中の

席で観ることが出来ました。

ちょっと近過ぎるかな?とも思いましたが(^^;)、

ダンスシーンも近くで観ると迫力あり!

何より役者さん達の動き、表情、熱を

近くで感じられて、いつも以上に興奮気味に

観劇させていただきました(*''▽'')

舞台セットも照明もとても綺麗です流れ星

 

舞台はまだ上演中ですので、軽めの所感に

留めておきますが、これが60年も前に書かれたとは

思えないくらい古臭さも無く楽しめました。

タイムトラベルによる伏線回収など含め、
痛快かつ爽快感のある素敵な作品でした(^^ゞ

畑中君演じる、失意のどん底に落とされながらも

自分にとって大切なものは何かに気付き、

諦めずに最後まで追い求め走り続ける姿には、

日頃のストレスやもやもやした気持ちを

忘れさせてもらえるかも??

筒井さん演じる猫のピートの汗かきぶりにも注目(笑)

個人的には大好きな玲衣さんと樹里さんも

間近で演技が観られて満足です!

玲衣さん演じるリッキイの11歳と21歳も

違和感無く観られましたし、

樹里さん演じるベルもヤバい(^^;)


今回、初演から続投のメンバー以外、

初舞台3人を含む若手中心メンバーでしたが、

活気とフレッシュ感があり、客演お二人が

上手く存在感を出して好いバランス感を

生んでいました。

最近、若手メンバーでも竹鼻君の存在感が

とても気になりつつあり、今後も注目してみたいです。

 

 

 

カーテンコール後の撮影OKタイムより

相変わらず上手く撮れません(T_T)

 

 

 

 

 

 

 綺麗な舞台写真はこちらからどうぞ(^^;)

 

 

STORY:

1970年、ダニエル・デイヴィスは失意の

どん底にいた。

大学で機械工学を学んだダニエルは、

親友と二人で会社を設立。

ハイヤード・ガールと名付けたロボットの

開発に成功した。が、婚約中の恋人と

親友が仕組んだ罠に嵌められ、会社と

ロボットを奪われたのだ。

ダニエルに残されたのは、飼い猫の

ピートだけ……。

彼は裏切り者二人への復讐を誓うが、

逆に捕らわれの身となり、

コールドスリープの冷凍場に送られてしまう。

そして、長い眠りから覚めた時、

そこは30年後の、2000年だった! 

会社は? ロボットは? そして、愛猫ピートは? 

すべてを失ったダニエルは、

起死回生の一手を打つ!

 

東京公演:

3月14日(水)~3月25日(日)

サンシャイン劇場

明石公演:

3月28日(水)29日(木)

アワーズホール

明石市立市民会館大ホール

 

各公演とも当日券ありとのこと


 

ペタしてね