きさらぎ賞(GⅢ)&東京新聞杯(GⅢ) 結果&反省会 | ポップン村のやすデスさん

2月6日ブログの日記念スタンプ

ブログの日スタンプ

2016年2月7日(日) 中央競馬重賞予想結果

こんにちは。
日曜2重賞の結果は案の定と言いますか、
またしても!?同じ過ちを繰り返す結果に(>_<)
とりあえずその前にLIVEの所感を軽く(^^;)

>>>>

SIAM SHADE
20th Anniversary Year 2015-2016
『The Ultimate Fight Series』Tokyo2日目

2016年2月7日(日)16:30~
@Zepp DiverCity
満足度:★★★★


私は解散後のLIVEは武道館とさいアリのみだったので、
LIVEハウスでのスタンディングLIVEは
ファンクラブ限定LIVE以来の1?年ぶり(^^;)
いやしかし、やっぱり彼らのLIVE、歌、曲はカッコいい!!
いまどきの気持ち悪い歌い方をするバンドとは大違いwww
2日目のためか、栄喜の声は少々嗄れ気味ではありましたが、
インディーズ時代の曲は無かったものの、
好きな曲の「ブランコ」や「if-ひとりごと-」も聴けたし、
「Bloody Train」はLIVEでこそ映える曲ですね(^^♪
3月の追加公演には残念ながら行けませんが、
久々に大音量でのRockを味わうことが出来たので
満足いくLIVEでしたヽ(^。^)ノ

Tourはまだ始まったばかりですので
セットリスト掲載は控えさせていただきますが
土日で3曲?入れ替わっていたようです。

<<<<


★京都11R きさらぎ賞(GⅢ)
結果表:


レース映像観ましたが、サトノダイヤモンドは
ここではちょっとモノが違いましたね(^^;)
完成度の高さなのかも知れませんが、
レプランシュやロイカバードでは
春は太刀打ち出来ないかと思いました。
馬券としては昨年同様にキャリア1戦馬に期待してしまい、
あえなく外れ(>_<)
過去データブログでロワアブソリューは無印と言っておきながら、
最終的に手を出してしまうと言う・・・
買うなら1週前予想通りに行くべきでした(;´Д`A ```
レプランシュは現状はためて直線に賭ける競馬がベターのようですが、
ある程度の位置どりからでも同じ脚を使えるようになれば
好いところもあるかもしれませんね。


★東京11R 東京新聞杯(GⅢ)
結果表:


LIVE開演前にFB友達のM田さんから
結果をお聞きしたのですが、
まさか!?の◎ダッシングブレイズ落馬(ToT)
浜中騎手は内ラチを越えて落ち
骨折とのことで心配ではありますが、
つい先月に続いての落馬で
ちょっと呪われてるのではないかとも思ってしまいます・・・。
レース映像観ましたが落馬は不運な事故でしたが、
あの狭いところを突くしかないように
内々に入れてしまい外に出せない状況に
してしまった浜中騎手の位置取りのミス。
1番人気の馬がするレースではありませんね。
スムーズに走れていたとしたら
少なくとも2着はあったと思われるので
馬券を買っている身としては残念すぎる結果です(T_T)

追記:
改めてレース映像、パトロール映像見比べましたが、
スマートレイアーが内ラチ沿いを狭めたともとれますが、
スマートレイアーは初め外側によれ気味に走っており、
外側後方にマイネルアウラートもいるため
右鞭を入れたかと思いますが、
マイネルもスマートに馬体を併せるように
内によっていったことにより、
エキストラエンドも行き場を無くし内に寄る結果となり、
ダッシングブレイズがラチと挟まる形になっての
落馬と思われます。

追記2:
ちょっとくどいと思われるかも知れませんが、
岩田騎手は全く関係ないとか、
悪く言っている人に対してどこ見てんだ!
みたいに人を馬鹿にするような投稿やコメントが
SNSなどで見かけられたので
再度追記させていただきますが、
悪いのは浜中騎手のコース取りです。
しかしレース映像とJRAのパトロールビデオを
見れば解ると思いますが、落馬に至る前にも
エキストラエンドはダッシングブレイズに1度ぶつけています。
岩田騎手も横を確認していますので解りますよね。



パトロールビデオでは上↑の1回目のぶっつけの
後からの映像になっているので映っていません(^^;)

浜中騎手が落馬するきっかけは
エキストラエンドが進路がないので追い出しを我慢し続けて、
追い出しにかかったこのタイミング↓
岩田騎手が追い出した反動で後駆が
ダッシングブレイズに当たったことによるものです。
ダッシングブレイズがぶつかったのではありません。



どちらにせよ、不慮の事故。
危険だから追うことを止めると言う訳にもいきません。
それだけ危険を伴う職業だと言うことですね。
改めて浜中騎手の早期回復を願うばかりです。


結果的には超スロー、前々での決着で
レースタイムも1分34秒1と
とても褒められたタイムではありませんが、
予想ブログの期待コメント2頭がその通りに走る結果に(笑)
好位から競馬してくれたら良いなとは思いましたが
〇スマートレイアーが逃げるとは。
隼人の好判断と、この馬は位置取り関係なく
同じような末脚が使える良さがありますね。
超スローとは言え、逃げた馬が33秒5で上がられたら
後ろは追いつけませんね。
そして▲エキストラエンドは岩田ならの想いの通り、
こちらも好位からの競馬で2着確保でした。
そして3着にテイエムタイホーとともに2番手を走っていた
マイネルアウラートが頭差残す結果となってしまいました(T_T)
なんと言いますかいつも通りと言えばそこまでなのですが、
また×?も予想ブログで長いなどと難癖をつけた馬、
しかもご丁寧に青文字にしてある馬が馬券に絡む結果に

押えの馬券に入れるか迷ったのですが
予算上、手数が増やせなく買わなかったらこの結果。

買い目



↑左下が押えのフォーメーションなのですが、
押さえなのだからダッシングを入れずに
マイネル入れておくべきでしたね(T_T)
4着の▲ダノンプラチナは33秒0の上りを出していますが、
+11キロも多少影響したのでしょう。
悔やんでも仕方ありませんが、
やはり落馬が無ければダッシングブレイズの
1・2着はあったと思えるので、
◎〇▲での決着になったはず!?

2重賞を振り返ると、
落馬やら青文字を買わないとか、
自分で要らないと言っていた馬を買ってしまうなど
どうも毎度毎度同じ過ちを繰り返してしまいがち。
余計なことをしてしまうと言いますか、
思っている事と逆をしたくなる性格なのかも知れませんが、
ここまで続くと、自分も呪われているのではないかとさえ
思えてきました


土曜日
東京11R クイーンC(GⅢ)
日曜日
京都11R 京都記念(GⅡ)
東京11R 共同通信杯(GⅢ)

予算がありませんが、
メジャーエンブレムやハートレー、
ショウナンバッハは京都なら届くか?など
注目馬の出走もあり、面白そうですね。




ペタしてね