2013年7月9日(火)
本日は朝から電車に揺られ鎌倉まで行ってきました。
が、観光が本来の目的ではありませんので
ご了承下さい。
朝9時頃に地元所沢から
朝9時頃に地元所沢から
西武池袋線快速「元町・中華街行き」に乗り、
横浜駅で横須賀線に乗り換えて、
照り付けてきました!(@_@;)
とても暑くて、アスファルトの上を歩くのは
とても暑くて、アスファルトの上を歩くのは
キツかったです。
まあそれでも埼玉県に比べたらマシです(暑すぎ)
涼みたい気持ちを抑えて、本日の目的地である
まあそれでも埼玉県に比べたらマシです(暑すぎ)
涼みたい気持ちを抑えて、本日の目的地である
「鎌倉小町通りギャラリーYU」さんを目指します。
小町通りを鶴岡八幡宮方面へ歩きながら、
途中、お食事処やらソフトクリーム、
途中、お食事処やらソフトクリーム、
かき氷の誘惑をかわしながら歩くこと
本日より開催されています、
ROBOKOBOなど宇宙とロボット等をテーマにした
アクセサリー工房で知られる、
ROBOKOBOなど宇宙とロボット等をテーマにした
アクセサリー工房で知られる、
「RAG DESIGN WORKS」さんの
イベントへおじゃまさせて頂きました。
まだ初日でもあり、平日の昼前に訪れたので
ゆっくり拝見させて頂けたのですが、
展示されている新作や面白いデザインの
ロボットアクセサリーをご丁寧に紹介して
イベントへおじゃまさせて頂きました。
まだ初日でもあり、平日の昼前に訪れたので
ゆっくり拝見させて頂けたのですが、
展示されている新作や面白いデザインの
ロボットアクセサリーをご丁寧に紹介して
頂けました。
展示されていない物からもいくつか見させて
頂いたのですが、その中でも一目見て
展示されていない物からもいくつか見させて
頂いたのですが、その中でも一目見て
ことでしたが、現在はこの一体のみとのことで
したので購入させて頂きました(*^。^*)
小坂さんのお話によると、
小坂さんのお話によると、
石川町の工房よりも今回の鎌倉でのイベントでは
ギャラリー内を観ているだけでも楽しめますが、
お好きな方には欲しい物が見つかるのでは
多くの作品の展示販売がされているとのことです。
初期の作品の写真なども展示されており、ギャラリー内を観ているだけでも楽しめますが、
お好きな方には欲しい物が見つかるのでは
ないかと思いますね(^^♪
またイベント期間中、
またイベント期間中、
余った木材から生まれた木のロボットBOKUの
ワークショップも体験出来ます。
完成品を買うよりも安く、1800円で出来ます。
何より自分で作る楽しさや達成感が味わえます。
中々イメージが湧かなかったのですが、
名前からイメージして
素"朴"さ(笑)を出そうと思い、
あえてアンバランスにしてみました(^^;)
時間かけた割には角がとれてないですね。
時間かけた割には角がとれてないですね。
ちなみに私はカラーセンスはございません(笑)
40分~1時間のところを、
1時間半以上かかってしまいましたが、
目の色や手足の位置など悩んでいても、
女性スタッフの方が親切にアドバイスや
アイデアを出して頂けるので助かりました(^^♪
写真だと暗くて判り辛いですが、
目の色や手足の位置など悩んでいても、
女性スタッフの方が親切にアドバイスや
アイデアを出して頂けるので助かりました(^^♪
写真だと暗くて判り辛いですが、
目の形も左右で変えてあります。
丸い表面の物とカットが入っている物を
使ったのですが、これも接着する前に
実際にハメたところを見せて頂けます。
目の形や色によって表情がかなり変わりますね。
腕やフック、芯の取り付けはスタッフの方が
やって頂けますが、それでも世界で一つの
自分オリジナルなBOKUが作れますので
お時間許されれば体験をオススメしますね。
気が付けば2時間以上も滞在してしまい、
申し訳ありませんでした。
また時間を作っておじゃまさせて頂きたいと
思います。
現在、Facebookページ開設キャンペーンとして
「いいね!」して頂いた方には、
商品購入時にオリジナルポストカードを
プレゼントして頂けます。
鎌倉でのイベントは7月15日まで開かれています。
↓RAG DESIGN WORKSさんFacebookページ
https://www.facebook.com/rag.design.works
↓RAG DESIGN WORKSさんアメブロ
http://ameblo.jp/rag-dw/
↓RAG DESIGN WORKSさんHP
http://robokobo.net/
↓Gallery YUさんHP
http://www.gallery-yu.com/
おまけ:
本日のランチ
ギャラリーYUさんの少し先にあります、
和食処ふくろうさんにて、
「鎌倉釜揚げしらすと桜海老丼+ミニそば」
を頂きました。
前回、江ノ島に行った時もしらす丼を
丸い表面の物とカットが入っている物を
使ったのですが、これも接着する前に
実際にハメたところを見せて頂けます。
目の形や色によって表情がかなり変わりますね。
腕やフック、芯の取り付けはスタッフの方が
やって頂けますが、それでも世界で一つの
自分オリジナルなBOKUが作れますので
お時間許されれば体験をオススメしますね。
気が付けば2時間以上も滞在してしまい、
申し訳ありませんでした。
また時間を作っておじゃまさせて頂きたいと
思います。
現在、Facebookページ開設キャンペーンとして
「いいね!」して頂いた方には、
商品購入時にオリジナルポストカードを
プレゼントして頂けます。
鎌倉でのイベントは7月15日まで開かれています。
↓RAG DESIGN WORKSさんFacebookページ
https://www.facebook.com/rag.design.works
↓RAG DESIGN WORKSさんアメブロ
http://ameblo.jp/rag-dw/
↓RAG DESIGN WORKSさんHP
http://robokobo.net/
↓Gallery YUさんHP
http://www.gallery-yu.com/
おまけ:
本日のランチ
ギャラリーYUさんの少し先にあります、
和食処ふくろうさんにて、
「鎌倉釜揚げしらすと桜海老丼+ミニそば」
を頂きました。
前回、江ノ島に行った時もしらす丼を
食べましたが、やはり美味しいですね~(*^。^*)
せっかく鎌倉まで来たので散策しようかと
思っていたのですが、あまりにも暑くて
歩く気力が削がれてしまいました(笑)
そのため、本日は鶴岡八幡宮のみ
せっかく鎌倉まで来たので散策しようかと
思っていたのですが、あまりにも暑くて
歩く気力が削がれてしまいました(笑)
そのため、本日は鶴岡八幡宮のみ