5月2日はぶらり江ノ島へ遊びに行ってきました。
10時に地元を出発。
12時ちょい頃に小田急片瀬江ノ島駅に到着。
少々肌寒い・・・

平日とは言え、GW中のため人出は多いですね。
特に学生さんが目立っていました。
と言うことで左にそれて、
やはり江ノ島に来たら、エスカーに乗らなければ(笑)
YUIも歌ってるしね!。。。
江ノ島に来たのに、ほぼお詣りはせず(行列が・・・)
しかしながら勝負師の私としては、やはり
銭洗白龍王にて金運UPを祈願せねば!
がしかし、3投して1度も賽銭箱に入らず。。。
私はおみくじは大抵、「凶」か「末吉」しか
出ないので滅多にやらないのですが、
この水みくじは面白そうなので引いてみることに。
水に浸すと字が浮かぶおみくじです。
先程の水みくじはこちらの水琴窟を
ご利用下さいとのこと。
こちらの水琴窟の音には癒し効果があるそうです。
食事時ですが、先に奥まで行ってしまおうと、
岩屋までひたすら歩いてきました。
すでにUPDOWNが入り混じる階段にて
息が上がり始める。。。
奥に薄っすら見えるのは大島。
いたる所に猫様がいます~(^^♪
しかも手厚く保護されており
食事に困らない為か皆デカい!です。
餌をめぐって一触即発!?
てっきり白茶の方が強いのかと思いきや
グレーの猫パンチ炸裂!
すでに14時を過ぎたところで、ようやく昼食タイム。
しかし、私のお目当てなお店はこの時間でも
待ち行列。
入れるお店でよしとしようと他店へ。
窓際からの景色をパチリ。
やはり江ノ島に来たからには、しらすでしょ!?
生・釜揚げのハーフ丼を注文。
生は生臭さは全くありませんね!
美味しかったです(^^♪
正直な感想としては、有名店で1時間以上
待ってまで値段も高い上にどデカイ器のしらす丼を
食べるよりも、他のお店で十分美味しいと言うことが
分かりました。
ここからは次の目的地「サムエル・コッキング苑」へ
5月はフラワーフェスタ中。
以下、ど素人撮影の花(どうもアングルがね・・・)
残念ながら、バラはまだ気温が低い為か、
咲くのはこれからのようでした。
シーキャンドル(展望灯台)にも登ってみました。
屋外展望フロアからの風景(風強く、寒い!)
三浦半島方面(デジカメ最大望遠)
曇っており、富士山は見えず・・・
烏帽子岩(デジカメ最大望遠、遠い・・・)
ヨットハーバーを見下ろす
16時頃になり、そろそろ下山することに。
下りは案外早い
途中でヨットハーバーを再度パチリ
この後、土産物を物色したり、ソフトクリームを
食べたりして江ノ島をあとにしました。
時間がなく、水族館などは回れませんでしたが、
すでに足がパンパンに(^_^;)
次は鎌倉から江ノ電沿線辺りに行きたいですね。
おまけ
今回のもう一つの目的地、
江ノ島ガラス細工SHOP HOOKさんにて
友につられて、猫様好きな私も買ってしまいました!
めっちゃカワイイ~(おいおい、おっさん!)
カガミ台は別売りです。
一個だけあぶれていた?ラッコも購入
う~む、愛くるしいね(おっさん・・・)
以上、長文失礼致しました!