先日、剣道祭がありました。


女子は四段から、

男子は五段からエントリー。



勝負ではないにせよ、


雛壇で観ている八段の先生方、

自分の順番まで観ている

参加者の先生方、


その前で

1組ずつの拝見試合。


ドキドキしました💓



段別で年齢の近い者同士ですが、

私のお相手は欠席され、

五段の男性との立ち合いとなり


更にドキドキしました💓




撮ってもらった動画を観てみると、

去年よりも動きが良く

今の私の剣道そのものだと思える

2分間の立ち合い。


…だけど、


やらねばならない課題が

もう逃げてはいられない敵として

大きく心を占めた立ち合い…。



実は私…


応じ技が出来ない。


やろうと思うほど

体に力が入って動けない。



今回の剣道祭で

ここで応じ技‼️

ってチャンスが何回もあって、

自分で動画を見てて

イライラしてしまいました。



先日の指導稽古でも、


なんで習った事をやらないの?

やらないと出来る訳ないじゃん。

やるのは自分でしょ?


と言われたばかり。



そうなのよ…

わかってるのよ。悲しい


変なところで慎重というか、


石橋を100万回叩かないと

渡れないというか、


基本稽古で

自信がつくまでやれない


と制限かけているのは自分。



得意な事をどんだけやっても

(これはこれで放っておいてもやる)

技としての幅は広がらないし、


今年は新しい挑戦ということで、

もう腹を括ることにしました。



応じ技への

苦手意識を克服する‼️



これを一年の課題にします。


あと2日で誕生日だしね。指差し


ちょっとフライングして

目標と抱負♪指差し



ガンバレ‼️