6月5日(水)

電気料金が上昇に対抗して、無駄な電気の消費を抑える活動のひとつ、

便座の温度をひとつ下げました(5段階の2から1へ)。

すると、座ってみて、意外とヒヤッとした。

愛妻も、もう少し下げるのを遅らせて欲しい、と合意をとり、

便座の温度を元に戻しました(1から2へ)。

レベル2でも温かいのに、最高のレベル5では???

我が家では、冬は2、春秋は1、夏はOFFとしています。

この活動の家計の貢献度は、

ある調査報告では、

便座の設定温度を「中」から「弱」に一段階下げた場合、年間で26.4kWh、

約818.4円の電気代が節約

だそうで、1日2円ほどのコスト削減です。

やはり、意味のある活動でした。

 

さて、本日の習字。楷書は合格点、行書は・・