やすぼん的風水魔法使用例 | 暗黒騎士だって生きているんだ

暗黒騎士だって生きているんだ

FF11のとあるサーバーに生息しているとある暗黒騎士の日記みたいなやつ
Twitterもやっています ↓
https://twitter.com/yasubon0523

みなさんこんにちは('ω')ノ

今日は風水魔法について書こうと思います。いろんな場面を想定すれば、不要な魔法なんてほとんどないのかもしれませんが、今回はあえて以下の14種類に絞って書いていきます。

ちなみに、今回は除外しましたがグラビデもマラソン補助で使えるので要らないと言っているわけではありません。

 

 

  • フューリー:物理編成における基本味方支援。インデで使うことが多いと思います。近接・遠隔双方に効果はありますがペットには効果ありません。
  • フレイル:物理編成における基本敵能力弱体魔法。ジオで置くことが多いと思います。
  • アキュメン:魔法攻撃における基本味方支援。精霊魔法以外にも魔法WS(レデン等)の支援にもなりますが、ペットには効果ありません。
  • マレーズ:魔法による攻撃が主力な場合に使う敵弱体魔法の定番。ジオで置くことが多いでしょう。
  • フォーカス:個人的には◎でもいいかなってくらい重要な魔法。弱体魔法を入れる際につかったり、編成次第(風二人等)では常時インデで使うことも。
  • ランゴール:敵の魔法回避率が高い場合に使います。フォーカス同様弱体魔法を入れたい場合に使ったり、風水士が複数いるときに分担して常時使うことも。ジオで使うことが多いでしょう。
  • アトゥーン:敵の魔法攻撃や状態異常が多い場合に使います。他の支援ジョブで攻撃支援が足りている場合は常時使うことも。
  • ヴェックス:アトゥーンと同様。ジオで置く場合が多いでしょう。又、PTが半壊し盾役がキープしてる間の支援としても使えます。
  • ヘイスト:詩人さんがいない場合、ヘイストが足りないときに主に物理編成で使います。精霊編成でデスを使う場合もエントラストでヘイストを使用しリキャスト短縮にも使うことがあるでしょう。
  • リフレシュ:MPヒーラーがいない場合や、MPが少なくピンチの時、待機時間など使う機会はかなり多いでしょう。
  • バリア:使う機会はあまりないかもしれませんが、時としては重要です。その最たる場面はオーメン中ボスのクレイヴァー(足長)でしょうか。味方の防御力を上げてみんなで食らってケアルガで回復するっていうのが近接編成において多いのではないでしょうか。
  • ウィルト:バリアと同様にクレイヴァーの時が多いですが、盾キープ時の支援等でも使います。個人的にはオーメン中ボスのゴージャーの技も痛いので、エントラストで使っています。地味に優秀な魔法です。
  • フェンド:盾役キープ時にしか使ったことがないかも(;´Д`)
  • フェイド:フェンド同様レア敵から離れられる分フェンドより使います。
 
風水魔法は基本使用魔法を指定されるでしょうが、状況によって変えたほうがいい場合がありでしょう(キープ時など)。
イドリスがなくてもコンテンツに入れ、最初に育てるオススメジョブという世間の声にボクも同意ではありますが、状況判断で魔法を使い分けることができると尚良いでしょう。
魔法の名前を覚えるのは大変ですが、マクロに自分なりにわかるように登録をし是非使いこなせるようになりましょう( ̄ー ̄)ニヤリ
 
では、今日はこの辺で('ω')ノ