JR西日本DE10「奥出雲おろち号」(八川~出雲坂根間) | YASUBEE's鉄道写真ギャラリー

JR西日本DE10「奥出雲おろち号」(八川~出雲坂根間)

こんにちは。

今日も全国で猛暑が続き、厳しいですね。

賛否あるオリンピックですが、厳しい環境で競っている選手の方々には敬意を表するしかありません。

 

さて、去る8月3日(火)と4日(水)の両日、木次線へ撮り出かけてきました。

一番の目的は、2023年度で引退が発表になった「奥出雲おろち号」を撮るためです。

初めての撮影でポイントを探しながらでしたが、その2日目の4日(水)に牽引のDE10-1161にトラブルが発生してしまいました。

 

ちょうど、八川~出雲坂根間のポイントで撮っていたのですが、通過したと思ったら停止。

最初はトラブルだと気が付かず、沿線の名所案内か何かで止まったと思ったのですが、10分経っても20分経っても動かず、それでトラブルに気が付いた次第です。

 

撮影場所は↓の位置です。

 

 

並木が良い感じの場所で、場所を少し変えると石垣の上を走る姿も撮れる良いポイントです。

道路に駐車帯はありませんので、車は手前の民家付近か、出雲坂根寄りの三叉路交差点に停める事をお勧めします。

 

 

 

 

 

定刻に、備後落合行きが来ました。

 

 

後追いで。

 

 

と思ったら停車です。

 

 

いつになったら動くのが、道路横から眺めていました。

 

 

全く動きません。

 

そのうち、一人二人とファンが立ち寄るようになり、

 

 

エンジンの上から水蒸気が上がるようになり、運転員さんが出てきて故障と気が付きました。

 

そのうち、応援の社員さんらが駆けつけて対処に。

 

 

線路に点々とオイルが落ちたような跡が出来てました。

 

 

結局、列車は動かず、乗客を運ぶバスが来て、代替輸送になりました。

この事故のため、出雲横田~備後落合間は終日振り替え輸送に。

バスでの搬送が全て終わるまでに2時間余りかかったそうで、故障した列車の移動は夜になったようです。

現場に1時間半ほど居ましたが、状況はそれほど変化しないので撤収。

この日のこの後は、木次の街を少し歩いただけで帰宅の途に就きました。

 

とは言え、1日半は撮影出来ましたので、それは追々載せていこうと思います。

 

2021年8月4日撮影。

フォローしてね…