留萌本線峠下駅
こんにちは。
今日は好天で暑い一日でした。
さて、写真は留萌本線の峠下駅です。
場所は↓の位置です。
現在の留萌本線では唯一交換可能な駅ですが、航空写真で見るように、山の中で辺りに民家がありません。
駅の正面です。
左手側からもう一枚。
屋外に大きな灯油タンクがありますが、無人駅ですから今は使われていないかも知れません。
振り返ると、駅前はこんな光景。
家は全くありません。
かつては貨物側線があったような雰囲気がありました。
駅舎内に入ります。
かつては窓口があったのでしょう。
視点を変えて、入り口側を見ます。
反対側から。
トイレはありません。
視点を変えて、改札口側を見ます。
ホームに出ました。
味わいのある駅名看板です。
留萌方面を望みます。
振り返って深川方面を望みます。
線路の点検作業の作業員の方々が来ていました。
お馴染みのホーロー看板です。
反対側ホームを望みます。
線路を渡りますが、踏切は設置されていません。
こんな場所ですから、乗降客数はゼロなんでしょう。
駅名表示です。
「ほろぬか」の部分には、かつては「ひがしほろぬか」でしたが廃駅に。
この後、東幌糠駅があった場所に行ってみましたが、何も痕跡は残っていませんでした。
上り線ホームの先から留萌方面を望みます。
正面の斜面が撮影ポイントのようですが、登る場所を見つかられなくて残念でした。
振り返ります。
広い構内です。
下り線ホームを見ます。
側線が1本残されていました。
この後は別の場所へ移動しました。
2021年6月15日撮影。