留萌本線恵比島駅(明日萌駅)
こんにちは。
今日は好天の名古屋です。真夏日ですけどね。
さて、写真は留萌本線恵比島駅です。
遠目には風情のある駅のように見えますが、、。
左手の駅舎は。NHK連続テレビドラマ「すずらん」の撮影のために建てられた「明日萌驛」(あしもえ)のセットで、本当の駅舎は右手の貨物駅舎です。
こちらが、本当の駅舎。
テレビドラマ撮影のために、板張りの外装を付け足しています。
駅舎の中です。
トイレはありません。
角度を変えて。
反対側はら入り口を。
角度を変えて。
こちらがセットの「明日萌驛」駅舎です。
本格的な建物ですね。
自転車は、鉄道利用の方の物でしょう。
テレビドラマ終了後は観光地化されて、駅舎内も見学できたようですが、今は閉鎖されている感じです。
1999年の放送から20年余りが経過して、すっかり寂れてしまった印象です。
石狩沼田駅周辺の道路には「明日萌驛」方面という道路標識も残っているのですが、、。
ガラス越しに中を見ると、乗客のマネキンが一体座っています。
横から覗いてみると、窓口らしきものも。
左手奥には、駅長さんのようなマネキン1体も座っていました。
ホームへ出ます。
右手の小屋もドラマのセットの建物です。
留萌側を望みます。
かつては、 留萠鉄道の発着駅でもあり、広い構内があったようですが、その面影が全くありません。
草木の向こう側に、 留萠鉄道の本社ビル跡が垣間見えます。
かつてあった屋根は崩れ落ちています。
セットの駅舎と「明日萌驛」の駅名表示も。
後ろのホーローの駅名表示は「えびしま」ですが。
セットとは思えない雰囲気です。
観光地として賑わった頃のポスターも今となっては物悲しいです。
深川側から駅舎を見ます。
深川側を望みます。
広い構内の面影はありません。
左手に見える小屋も、ドラマのセットでした。
本来の駅名表示です。
駅から離れてた所から、駅側を望みます。
左手の家は現在も住まわれている感じです。
駅から、駅前を望みます。
正面に鳥居が見えますが、かつては恵比寿神社があったそうです。
鳥居の横の建物は消防団の建物のようです。
左の建物は、ドラマでは「中村旅館」としてして登場しました。
馬小屋のセットです。
駅長官舎のセット。