日高本線の光景
こんにちは。
3月22日(月)の夕方から24日(水)まで、北海道へ行ってきました。
目的は、3月末で正式に廃線になる日高本線の鵡川~様似間の各駅を巡るためです。
実は昨年10月にも訪問しているのですが、その時は鵡川~様似間を1日で回ったためにゆっくりと見る事が出来なかったので、最後の機会と思い再訪問した訳です。
今回は、鵡川~静内間と静内~様似間をそれぞれ1日かけて回る行程を組みました。
22日(月)の夕方にピーチで中部国際空港を発ち新千歳空港へ。
本来はもう少し遅い便で向かう予定でしたが、ANAもJALもAIR DOも新型コロナウィルス感染対策のために運休という事態になったため、一番遅く出る便を選んだ結果がピーチでした。
初ピーチでしたが、乗客は7割程度という感じでした。
新千歳空港でレンタカーを借りて苫小牧へ。
苫小牧で宿泊して、翌朝静内へ向かい、それから各駅を回って鵡川へ。
廃止にならない鵡川~苫小牧間で撮った後は、静内へ向かい宿泊。
翌日は、静内から様似に向かい、それから各駅を回って静内へ。
最後に鵡川~苫小牧間で撮影して新千歳へ戻ってレンタカーを返却。
帰りはスカイマーク利用で中部国際空港へ飛び、名鉄+地下鉄で帰宅しました。
地下鉄は最終に何とか間に合いましたけど。
各駅の様子は追々載せていこうと思いますが、自分のような写真を取って回っている人が何人もありました。
自分はレンタカー利用ですが、代行バスは青春18きっぷが使えるので、代行バスで回っている人もあり、代行バスのバス停から実際の駅まで徒歩で30分くらいかかるような駅にまで歩いてきている人が複数いて驚きでした。
日数をかけるだけの時間が充分あれば、そういう事も出来ない事はないですが。
既に踏切の遮断棒はすべて撤去されて、線路に立ち入らないようにロープが貼られたりコーンバーで遮られたりしていました。
被災した線路や鉄橋を撮っている方も見かけました。
道路の無い海岸線沿いへ立ち入る事は出来ませんでしたが、風光明媚な路線がこのような形で終焉を迎えてたのは残念です。
また、レンタカーのカーナビでは、線路の表示が無くなっていて、駅名は検索できたのでそれで回ったという状態です。昨年10月に同様な事をしましたが、その時は表示されていましたが、、、。
帰りの新千歳空港ですが、飲食店・土産店も営業時間の短縮が目立ち、午後7時過ぎには過半数以上が閉店状態という感じで、フードコートでさえも営業していたのは2店といういう寂しさでした。
JALやANAは4月も運休便が発表になっていますが、このままだとGWに人出が戻るのは厳しいかも知れません。
では。
大狩部駅から北側を望む。
清畠~豊郷間の慶能舞川橋梁。
東町駅構内。
写真はいずれも2021年3月23日または24日撮影。