雨宮21号 (丸瀬布森林公園いこいの森)
こんにちは。
暖かかく穏やかな日曜日という感じの名古屋です。
桜の開花も近い感じです。
さて、ちょっと前の撮影ですが、日本で唯一動態保存されている森林鉄道蒸気機関車「雨宮21号」です。
何年か前に鉄道ファンの方のブログで存在を知り、いつかは撮りに行きたいと思っていました。
運転日は、4月下旬から10月下旬までの週末と、7月下旬から8月上旬までの夏休み期間となっているため、普段は平日休みの身としては、なかなか予定が立てにくい状況でした。
昨年(2020年)に、予定を調整して7月下旬に行く予定だったものが、新型コロナウィルス感染対策のために航空便が欠航に。8月上旬に変更したのですが、こちらも欠航。そこで、9月の連休の時に変更して何とか行く事ができました。
9月も平日は欠航が多かったので、かなり心配でしたが。
9月21日夜の便で中部国際空港(セントレア)を発ち、新千歳からはJRで旭川へ。
旭川で宿泊して、翌朝レンタカーで丸瀬布いこいの森へ向かいました。高速道路利用で約2時間の同中です。
着いたのは午前10時半前。
運転が始まって2番目の発車時刻でした。
駐車場から急いで停車場へ。
初対面を楽しむ間もなく、直ぐに出発でした。
発車シーンです。
いかにも森林鉄道という可愛らしさです。
園内の8の字型にレイアウトされた線路を1周します。
カーブを回る姿も良いです。
ゆっくりと走っているので、徒歩で追いかけながら撮る事が出来ます。
小さいと言ってもSLです。迫力はあります。
木々の間を抜けるコースを。
所々で煙が上がります。
真横からも一枚。
この日は祝日でしたが、新型コロナウィルス感染対策の影響のためか人出はまばら。気温も低めだったと思います。
乗客も数人と可哀そうな感じでしたが、しっかりと撮りに来ている感じの人は居なかったので、午後4時の運転終了まで園内を回って撮ってきました。
もちろん、乗車もしました。
年に7日程度しかないDL運転日でもあったので、貴重な体験が出来ました。
写真は追々載せていきますが、また再訪したい場所でした。
なお、園内はキャンプ場もありますが、園内はもちろん周辺に食料品を販売するお店は皆無なので、手軽に利用は難しいです。
お昼時は、軽食の売店が営業していたので食べる事が出来ましたが、コンビニや自販機も無いので、来園の際はそれなりに用意してくる事をお勧めします。
2020年9月22日撮影。