三笠鉄道村(1)
こんにちは。
この週末は如何お過ごしですか。
私は普段通りに仕事ですが、地元の神社の例大祭があるので、その関係の行事の時間だけ出かけてくる予定です。全国各地でも秋祭りのシーズンだと思いますが。
さて、183系「オホーツク」の撮影後は、三笠鉄道村へ行きました。
幌内線の幌内駅跡地を活用して建てられた施設です。
平日と言う事で車もほとんど止まっていなかったので、建物に一番近い駐車場に止めて、施設内に入りました。建物内の展示スペースは有料ですが屋外は入場無料です。
最初に貨車やDLの姿がありました。
ワム11672です。
セキ6657、道内専用の石炭車です。
DE10-1702です。
前から。
食堂として利用されているキシ80-31です。
平日なので営業していませんでしたが、不思議な塗装色です、、。
手前の路面電車のような車両はアドベンチャートレインの客車です。
奥にモーターカーや、SL牽引用の客車が止まっていますが、SLの運行は9月24日に終了していました。
アドベンチャートレインも台風の影響で運休状態のようです。
反対側から。
SLが走っている期間なら、人影はあったと思いますが、、。
反対側です。
SLは車庫に入っているのか、姿を見る事は無かったです。
道路を隔てて車両が見えます。
あちらは、帰りに回る事にしました。
屋外展示の車両が並んでいます。
DD15-17です。
ロキ756、除雪車です。
DD15-17を反対側から。
DD14-1です。
ロキ756を反対側から。
キ274、除雪車です。
DD14-1を反対側から。
ソ81操重車と控車代用のチキ6147です。
長くなるので、ここで一旦終わって、続きます。
2018年10月2日撮影。