三江線に乗ってきました
こんにちは。
前に書きましたように、9月5日に来春廃止予定の三江線に乗ってきました。
予定通りに早朝に三次へ着き、10時2分発の424D石見川本行きに乗車。
石見川本では1時間25分余り休憩の後、江津行きで抜けるという行程でした。
乗車記は追々載せていこうと思いますが、廃線が決まってから乗客数は伸びているそうです。
惜別という事もありますが、青春18きっぷの有効期間中という事もあり、5日も平日ですが2両編成は満席で立っている方も多くありました。
乗務員の方の話では、数日前の週末には424Dで200人を超える乗客数で超満員状態だったそうです。
三江線のキハ120は、座席49席、立ち席63人の合計112名が定員ですから、200人越では都会の通勤時のラッシュ状態と同じ感じです。
もしこれから乗車する予定がある方で着席したい方は、9:41着の423Dが来る前にホームに並ばれる事をお勧めします。
この日も、423D到着前には20人余りが並びました。
写真は、423Dが到着して、並んでいた方が乗車した後に撮ったものです。
この後、芸備線の列車が到着すると、座席は埋まり、立っている方も出てきました。
では、これから追々載せていきたいと思います。
2017年9月5日撮影。