JR九州キハ47形特急「指宿のたまて箱」(鹿児島中央&平川~瀬々串間) | YASUBEE's鉄道写真ギャラリー

JR九州キハ47形特急「指宿のたまて箱」(鹿児島中央&平川~瀬々串間)

こんにちは。

週明けをいかがお過ごしでしょうか。

 

明日6日は私の休みの日ですが、翌日7日も休みを取って、北海道へ撮りに出かけます。東室蘭で泊まり、2日間とも室蘭本線の非電化区間を主体に回ってくる予定です。

初めて訪れる場所ばかりなので、楽しみにしているところですが。

 

さて、写真は5月5日撮影分です。

「はやとの風」を撮った後、鹿児島中央に来ました。

 

 

3075D特急「指宿のたまて箱5号」が止まっていました。

初めて現物を見ましたが、独特の風貌ですね。

 

 

発車を見送った後、後続の普通列車で移動します。

 

向かったのは平川駅。

駅から南の場所がポイントと紹介されていましたので、そこへ向かいます。

 

 

↑の場所です。

曇り空でしたが、現地に着いてみると時折雨が降る天気。

そんな天気なので、誰も居ませんでした。

 

おままけに、野焼きの煙が流れてきました。(苦笑)

 

 

3076D特急「指宿のたまて箱6号」です。

霞んでいるのは煙の影響です。

 

 

手前でもう一枚。

 

 

歩行者用の陸橋から撮っているので、振り返って後追いも。

 

 

木々の間に消えていきました。

 

動画も撮りました。

 

 

玉手箱の煙の感じが出ているでしょうか。

 

3日間の撮影もこれで終了。

鹿児島中央に戻り、「さくら」「のぞみ」と乗り継いで名古屋に帰りました。

 

2017年5月5日撮影。

どくしゃになってね! ペタしてね