2016年回顧その10(10月)(キハ40系、キハ183系、103系) | YASUBEE's鉄道写真ギャラリー

2016年回顧その10(10月)(キハ40系、キハ183系、103系)

こんにちは。

今日からお休みの方も多いでしょうか。私は明日30日まで仕事ですが。(苦笑)

 

さて、 2016年回顧その10は10月です。

 

10月は4日に北九州へ。

前夜に夜行バスで名古屋を発って小倉で下車。

閉園で話題になったスペースワールド駅で撮った後は、レンタカー利用で若松から海老津までの辺りで撮影しました。

 

 

この日のメインは、BEC819系「DENCHA」投入前のキハ40系でしたが、その後に来春に全面置換になる事が発表になりましたから、良いタイミングで撮りに行けたと思いました。

写真は若松~藤ノ木間を走るキハ40系です。屋根の上がスッキリしているのが特徴ですね。

 

18日は、日帰りで北海道へ。

LCC利用とは言え、思い切りました。

滞在時間10時間という制約なので、レンタカー利用でも限られた場所しか行けませんでしたが、キハ183系の運用縮小前に行けて良かったです。

 

 

茶志内~奈井江間を走るキハ183系特急「オホーツク」。

スラントノーズのキハ183は今冬で見納めでしょうか?

この日は、千歳へ戻る前に廃駅の決まった美々駅に立ち寄れたのも思い出です。

 

25日は関西へ。

583系の天理臨が走るという事で、前夜に夜行バスで名古屋を発ち京都駅へ。

京都で撮影後は、初撮影になる500系「エヴァンゲリオン新幹線」を撮るために西明石駅へ。

撮影後は、神戸ポートターミナルで展示中だった「飛燕」を見てから大阪へ。

 

 

大阪では、環状線と阪和線で撮影した後、帰宅の途につきました。

写真は、阪和線浅香駅近くの大和川橋梁ですが、来春までに再訪する事は出来ないので、これが惜別の撮影になった気がします。

 

10月は、かなり遠方まで撮りに行く事が出来て充実していました。では。

読者登録してね ペタしてね