大井川鐡道SL急行「トーマス」&「ジェームス」 | YASUBEE's鉄道写真ギャラリー

大井川鐡道SL急行「トーマス」&「ジェームス」

こんにちは。

前に書きましたように、23日(金)は大井川鐡道へ撮りに出かけてきました。

 

前日22日の夜に名古屋を発ち、藤枝で一泊して早朝に金谷へ。

始発まで時間があったので、新金谷まで歩いて、そこから福用へ移動。

少し撮ってから、千頭へ移動。

大井川第四橋梁で下りの「ジェームス」と「トーマス」を撮ってから、電車で抜里へ移動。

抜里で上りの「ジェームス」と「トーマス」を撮ってから川根温泉笹間渡へ戻り、道の駅で充分休養してから新金谷まで移動して、帰宅というルートでした。

JRは往復とも青春18きっぷ利用なので、時間は多少かかりましたが。(苦笑)

 

23日は天候が不安定で風も強いため、曇りと晴れの変化が激しく、時折雨も降る状態でしたので、万全とは言えませんが、それでもカメラに収める事は出来ました。

 

まずは、第四橋梁で1001レSL急行「ジェームス11号」です。

 

 

クリスマス仕様の「「ジェームス」、客車もクリスマスのデコレーションです。

 

 

雲が掛かっています。強風の中、まだらになれなかったのは良かったかな。

 

動画も撮りました。

 

 

続いて、1003レSL急行「トーマス13号」です。

 

 

日が差してきました。

 

 

煙は期待できない場所ですが、キャラクター的には合ってますね。

 

こちらも動画をどうぞ。

 

 

撮った後は千頭駅に戻ります。

構内は「トーマスフェア」の入場者で溢れかえっていました。

フェアのコーナーに入るには入場料500円(大人)が必要です。

 

 

「トーマス」は入れ替え中で、所定の場所に移動待ち。

大きなツリーとクリスマスの装飾がムードを盛り上げます。

 

時間が掛かりそうだったので、上りの電車に乗るためにホームへ移動。

 

 

「トーマス」が入って大撮影大会です。

入場料だけでなく様々な飲食物やグッズも売れていましたから、まさに大井川鐡道の救世主ですね。

 

 

横顔も何とか撮ったところで、電車で抜里へ移動しました。

 

抜里の撮影地では既に多くのファンがスタンバイ。

横に入って列車を待ちます。

 

 

1002レSL急行「ジェームス12号」です。

 

 

全景を。曇ってしまったのが残念ですが。

 

 

再び「ジェームス」をアップで。

 

動画も撮りました。

 

 

そして、1004レSL急行「トーマス14号」です。

 

 

この時、日が差しているにも関わらず、雨が降ってきました。

 

 

全景も。

 

動画も撮りましたが、レンズに水滴が付いたのはご愛敬という事で、、。

 

 

名古屋へ着いて、上りの「ムーンライトながら」を撮ってから帰宅しましたので、長い一日でしたが充分堪能できたと思います。

30日まで仕事ですし、大晦日に撮りにはいけないので、鉄道写真は撮り納めだと思います。

あと少しですが、無事に年越しできるよう頑張ります。ではでは。

 

2016年12月23日撮影。

どくしゃになってね! ペタしてね