JR留萌本線・増毛駅 | YASUBEE's鉄道写真ギャラリー

JR留萌本線・増毛駅

こんにちは。

今日も猛暑の名古屋ですが、北海道や東北では雨が心配のようですね。

変な動きをする台風も発生して、週明けは荒れ模様になるかも知れませんが。

 

さて、8月15日の記録ですが、今冬で廃止になる留萌本線・留萌~増毛間に乗車すべく、深川駅に行きました。

 

 

留萌からの4928Dが、折り返しの増毛行き4927Dになりますが、1両増結して2両編成になりました。やはり、最後の夏と言う事で乗客が多いのでしょうか。座席はほぼ埋まりました。と言っても二人掛けに一人ずつ座ってですが、、。(苦笑)

 

増毛まで約1時間20分の道のりですが、66.8Kmの距離ですから、確実に車の方が早いです、、。

 

留萌から、観光目的と思いますが乗客が増え、終着・増毛を目指します。

 

 

増毛駅に到着。

 

 

駅の表示も終着駅。(当然ですが)

 

 

この日は穏やかでしたが、キハ54には風雨と闘っている感じがします。

 

 

増毛駅駅舎。

無人駅で、待合室の他に地元の水産加工会社の売店とトイレが併設されていました。

 

 

乗客だけでなく、車やバイクで訪れた人も、廃線の事を知っていて記念撮影大会状態でした。(写真は、人が引いたところを見計らって撮ってます。)

また、そのために警備員さんも配置という有様です。

 

 

終端からは、こんな感じ。

 

 

先ほどと反対側からキハ54を。

 

 

右手が駅舎です。

 

 

駅舎外観。立派に見えますが、左側はトイレ、右側が売店で、銀色の扉が見えるのが待合室への入り口です。

 

 

駅の隣の食堂。

食堂というより、お土産店になっていて、記念の入場券はここで買えます。

裏側には、、木造三階建の旅館が見えますが、今でも営業しているかどうかは不明です。

 

 

食堂の中には、映画「駅」のスチール写真が一杯です。

増毛駅でも撮影したようですが、その頃は今のような棒線の駅では無かったみたいです。

 

 

駅の北は直ぐに日本海。

このまま暫く海を見ていたかったのですが、50分間しか折り返し時間が無いので、さっと見ただけでした。残念。

 

 

先ほどの食堂(右手)と増毛駅(左手)です。

 

 

待合室前から。

厳しい気候の時期だと、かなり情景は変わるでしょうね。

 

 

警備員さんが、発車時刻を知らせています。

無人駅でワンマンカーですから、発車のベルは鳴りません。

 

 

もう一枚。

 

 

本当に良い天気でした。

 

 

乗車前に最後の一枚。

 

こうして、短い時間の滞在でしたが増毛駅を訪れる事が出来ました。

もう見られない光景だと思うと寂しいですけど、維持できない状況では仕方がないと思います。この日みたいに、賑わう光景が毎日続いていれば、、、。

 

2016年8月15日撮影。

読者登録してね ペタしてね