とさでん交通200形 | YASUBEE's鉄道写真ギャラリー

とさでん交通200形

こんにちは。
今日も全国的に良い天気になりましたね。

さて、3日撮影分から、とさでん交通の200形ですが、1950年から1957年に作られた車両なので既に還暦を過ぎた車両ばかりですが、21両が製造されて14両が現役のようです。

殆どが非冷房のままですが、201と202だけが冷房化されているものの、屋上機器は独特の外観です。という事で、その201と202の写真だけまとめてみました。

とさでん交通200形


桟橋線・はりまや橋電停に到着する202号車。
屋根の冷房機器が何か見た事もない形状です。

とさでん交通200形


停車して、乗降中の202号車。
それを示す表示灯が前面に付いています。


とさでん交通200形


はりまや橋交差点ですれ違う201号車と202号車。


とさでん交通200形


201号車をアップ。
202号車と外観は同じですが、更新工事を受けて前面の中央窓が原形より拡大されているそうですが、201・202号車共に1950年製ですから凄いですね。


とさでん交通200形


桟橋車庫前付近で201号車。

とさでん交通200形


同じく202号車。


とさでん交通200形


桟橋通ニ丁目電停の歩道橋から北を向いて、201号車。


とさでん交通200形


201号車を歩道橋からアップで。


とさでん交通200形


同じ位置で202号車。

とさでん交通200形


歩道橋から南を望んで、201号車。

とさでん交通200形


桟橋通一丁目電停に到着の201号車。

とさでん交通200形


歩道橋から北を向いて、201号車。
後ろに212号車と、元ポルトガル・リスボン市電の910形が見えます。


とさでん交通200形


同じ場所から、北へ向かう、202号車。
元ポルトガル・リスボン市電の910形と212号車、更にその先には元ノルウェー・オスロ市電の198形の姿もあります。


とさでん交通200形


梅の辻電停にて201号車。
この頃には雨が本格的な降りとなり、風も出てきたので撮影を控えざるを得ない状況になりました。

2016年5月3日撮影。
ペタしてね読者登録してね