お盆休みが明けました | YASUBEE's鉄道写真ギャラリー

お盆休みが明けました

こんにちは。
8月14日(金)から16日(日)までの3日間、お盆休みで久しぶりに撮りに出かけてきました。

正確には、14日は家族で出かけ、15・16日は単独行動でしたので、連続という訳ではありませんでしたが、鉄分が充実した休みを過ごす事が出来ました。

14日は、青春18きっぷ利用で、京都の梅小路蒸気機関車館へ。
まだ一度も訪れた事が無かったのですが、8月30日で閉館という事で訪れました。

朝に名古屋を発ち、大垣・米原乗り換えで京都へ。
最初に、梅小路公園の京都市電N形に乗りました。

京都市電N電27号車


明治村で乗った事があるので、さほど感激は無かったです。
運行距離も僅かですし。(苦笑)


梅小路蒸気機関車館


そして、梅小路蒸気機関車館へ。
大勢の入場者で混雑していて、ゆっくり見たり撮ったりは難しい状況です。
それに、それほど鉄道に興味が無い家族が同行ですから、一通り見て切り上げるという感じでした。(苦笑)

SLスチーム号8630


SLスチーム号は、8630の牽引でしたが、乗車券はかなり先の時間まで売れていたので、乗車は断念でした。

その後は、徒歩移動して、丹波口駅からはJRで嵯峨嵐山駅へ。
暑い中、嵐山を散策しましたが、溢れる程の観光客で竹林の道も大混雑でした。

京福電気鉄道モボ100形101


そして、嵐電で四条大宮へ出て、京都駅からJRで帰宅の途につきました。
米原までの新快速に乗ったら、その車両だけ冷房の不調で暑い車内でしたが、、。

そして、その夜にJRバスの「青春ドリーム大阪号」に乗車。
草津駅まで深夜移動です。

青春ドリーム大阪号


4列シートで、余り倒せない座席なので、ほとんど寝れなかったのですが、15日(土)の午前4時過ぎには草津駅に着きました。下車したのは、私一人だけでしたが。(苦笑)


そして、始発に乗車して、京都、園部と乗り換えで福知山へ。
移動中に寝れたので、撮影スタートです。

福知山駅


福知山駅前ではC11に対面。
そして、乗り換えて上夜久野へ移動です。

上夜久野~下夜久野間


上夜久野駅から徒歩で30分余りで有名撮影地へ到着。
381系通過時には10人ほどのファンが集まりましたが、鉄道利用で現地に来たのは私1人でした。(苦笑)


そしてまた、徒歩で上夜久野駅まで戻り、隣の梁瀬駅へ。
駅近くで撮った後は、列車で八鹿へ移動。

そして宿南信号場を目指すのですが、流石に八鹿駅から歩く気力は無いので全丹バスで宿南へ。

宿南信号場


天気が良かったので、日の当たり方が微妙でしたが、とても暑かったです。
そして、この頃には疲労で足が悲鳴を上げつつありました。(苦笑)


撮影後は、また全丹バスで八鹿駅へ。
バスが少し遅れ気味だったので、列車到着まで暫く待たされましたが、歩いていたら本当にダウンしていたかも知れません。


そして、和田山へ移動して円山川橋梁へ。

円山川橋梁


ここが15日最後の撮影地になりました。


和田山駅旧機関庫


和田山駅構内の機関庫は、屋根が無くなり廃墟感が漂う感じです。
保存されるかどうか、気になります。


そして、和田山から福知山経由で大阪へ向かうのですが、山陰本線・福知山線共にダイヤが多少乱れていたため、それぞれの列車が遅れて、大阪に着いたのは定刻より20分程度の遅延となりました。


このまま大阪で宿泊なら良いのですが、この日の宿泊地は和歌山。
更に、天王寺で乗り換えて和歌山のビジネスホテルにチェックイン出来たのは午後11時半過ぎになりました、、、。

翌16日(日)朝、始発で出かける予定が、目が覚めても体が動かず。(苦笑)
計画より2時間余り遅れてチェックアウトという事態になりました。


そのため撮影予定地も多少変更。
最初は、広川ビーチで下車しました。

広川ビーチ駅


「ビーチ」の名があっても山の中の駅でしたが、とりあえず駅から15分程歩いた場所で撮影。
予定外でしたが撮る事が出来ました。


紀伊内原駅


そして、広川ビーチから紀伊内原へ移動。
以前にも来た事がある場所ですが、駅の南で撮影。
そしてまた移動です。

稲原駅


御坊で乗り換えて稲原へ。
この頃になると、雨が少しづつ降って来ました。
当初は稲原駅から歩いて撮影地を探すつもりでしたが、雨なのでそのまま駅撮りしましたが、全体にカーブしている構造なので、それなりに撮れました。


そして、再び列車で紀伊由良駅へ。

紀伊由良駅北


駅から北に10分ほど歩いたポイントです。
小雨模様なので霞んでいるのが残念でしたが。

紀伊由良駅


そして、紀伊由良から紀伊宮原へ。

紀伊宮原駅


このまま日没まで、駅の東の田園の中で撮るつもりでしたが雨が本格的に降ってきたので、予定より早く切り上げて海南へ移動。
駅撮りでこの日の撮影を終了しました。


そして、和歌山乗り換えで天王寺へ。
駅近く夕食でしたが、この2日間で初めて飲食店でとった食事でした。(苦笑)


近鉄21020系


鶴橋からは近鉄のアーバンライナーで帰名の途につきました。
(写真は、難波行きのアーバンライナーですが、この折り返しに乗車でした。)

流石に、最後まで青春18きっぷでは、東海道本線で座れないだろうと考えて、予め特急券を購入していました。
体が随分悲鳴を上げている感じでしたから、正解でしたけど。(苦笑)


こうして、3日間の休みは終わりました。
今月は、もう遠くへ撮りに行く機会がありませんが、今回の成果は順に載せていきますので、よろしくお願いいたします。


写真は、2015年8月14日から16日にかけて撮影。

ペタしてね読者登録してね